りょうぜんじんじゃ
霊山神社へのアクセス・駐車場
近くの駅 | ◼︎阿武隈急行 ◼︎阿武隈急行 ◼︎阿武隈急行 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
電話番号 | 0245871326 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
駐車場に関する投稿
![ひろくん](https://minimized.hotokami.jp/K1wEVYDsLin3RZh5CW1hAIiBntmmtB0mYvdXAIxFFV4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210718-054339_A9rH9AEtgC.jpg@webp)
第一鳥居の駐車場から253段の石段を上ること約10分で社殿に着きます。
今年は雪が多くて、石段は雪が積もっていて、滑りやすく、上るのに苦労します。
特に下りはなおさら慎重に下りないと危険です。
正月の御朱印には、寅が描かれていて素敵です。
![としにゃん](https://minimized.hotokami.jp/97UMqpuINK-32-RI5TSdwdbZUCuMUfbuD9lxIReio-A/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230818-023527_K2kMBgpblj.jpg@webp)
建武中興十五社巡り。
霊山神社に参拝したいがために福島まで来たようなものです。車を飛ばしてやって来ました。
裏参道から車で山の中腹ぐらいの駐車場まで行きました。駐車場から先も急な坂が待っています。
参拝者は他にいませんでした。
あいにくの雨模様でしたが、静寂の中、お参りさせていただきました。
車で上がれる裏参道の鳥居と社号票
北畠顕家公像
阿部野神社、北畠神社と同じです
神門の前
手水のうさぎ
拝殿
表参道の鳥居と社号票
御朱印
建武中興十五社巡拝案内記にも御朱印いただきました
![アゲハ](https://minimized.hotokami.jp/YjPzppwNFjqYv28sMfloe6j4lPNzVbHVAt2B7paewM4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240430-000119_NfRZ93feXh.jpg@webp)
霊山神社
車で拝殿近くまで行けるようなので、行きましたが、45度傾斜の道が狭く、大変危険でした(笑)
しかも、雨でタイヤが。。。
ほんとに拝殿横の駐車場は運転に自信ある人だけかなと思います。。。それ以外は少し下の大きな駐車場がおすすめ。 北畠家の顕家、その一問が御祭神となるのですね。短い時代ですが時の流れに抗えなかった霊山の統治者。武士の世の中から、天皇政権に戻り、明治の時に建立されたと記されていました。
麓でも良かったはずで(笑)ここは
山の中ですが、素敵な神社に出会い感謝です。
拝殿。
雨の為に最低限の動きしかしませんでした。
こちらが表参道を記す鳥居とのこと。奥に石段が見えます。さすがに歩いてトレッキングは。。。
霊山神社の由緒書き。
車で行ける参道の鳥居。
北畠顕家の銅像
狛犬①
狛犬②
手水舎
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0