御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ふくしまけんごこくじんじゃ

福島縣護國神社の編集履歴
2024年07月28日(日)
福島県 曽根田駅

Qちゃん2022さんのプロフィール画像
Qちゃん2022
2024年07月28日 19時49分

ふりがな

ふくしまけんごこくじんじゃ

ご由緒

明治・大正・昭和・平成 激動の近代を過ごした社遡ること約140年。当社の前身である招魂社は、明治天皇の思し召しにより明治12(1879)年10月4日に造営されました。戊辰の役に従軍した殉国者で相馬・田村・会津の招魂場に祀られていた御霊と、西南の役に殉じた管内人の御霊が最初に合祀されたのがはじまりです。それ以来、国難に殉じた御霊を合祀されてまいりました。

創建当時は官祭信夫山招魂社と命名され、のちに指定官祭福島招魂社と改称されました。昭和14年には内務大臣指定の官祭福島県護國神社となり、現在の名となったのです。現在の社殿はこの時代の昭和12年に建てられたものです。

終戦後、日本はGHQの支配下に置かれ、当社は存亡の危機に立たされました。そこで、存続を願った当時の人々は伊勢の神宮・天照皇大御神をお祀りし、大霊神社と一時的に名称を変えることになりました。

昭和27年4月28日、サンフランシスコ講和条約が発効され、日本は主権を回復しました。そして同年9月、大霊神社から福島県護國神社と再び名称を戻し、現在に至っております。

皇室の方々より数多くの御参拝を賜り、幣帛料・幣饌料が御下賜された由緒深い神社でもあります。明治・大正・昭和の激動の時代を過ごした当社ですが、昔と変わらず今も静かに信夫山に鎮座しております。

編集前:明治・大正・昭和・平成 激動の近代を過ごした社遡ること約140年。当社の前身である招魂社は、明治天皇の思し召しにより明治12(1879)年10月4日に造営されました。戊辰の役に従軍した殉国者で相馬・田村・会津の招魂場に祀られていた御霊と、西南の役に殉じた管内人の御霊が最初に合祀されたのがはじまりです。それ以来、国難に殉じた御霊を合祀されてまいりました。

創建当時は官祭信夫山招魂社と命名され、のちに指定官祭福島招魂社と改称されました。昭和14年には内務大臣指定の官祭福島県護國神社となり、現在の名となったのです。現在の社殿はこの時代の昭和12年に建てられたものです。

終戦後、日本はGHQの支配下に置かれ、当社は存亡の危機に立たされました。そこで、存続を願った当時の人々は伊勢の神宮・天照皇大御神をお祀りし、大霊神社と一時的に名称を変えることになりました。

昭和27年4月28日、サンフランシスコ講和条約が発効され、日本は主権を回復しました。そして同年9月、大霊神社から福島県護國神社と再び名称を戻し、現在に至っております。

皇室の方々より数多くの御参拝を賜り、幣帛料・幣饌料が御下賜された由緒深い神社でもあります。明治・大正・昭和の激動の時代を過ごした当社ですが、昔と変わらず今も静かに信夫山に鎮座しております。

ログインすると情報を追加/編集できます。