こうやさんしんごんしゅうしうんじ|高野山真言宗|遍照山
高野山真言宗紫雲寺の編集履歴
ご由緒
高野山真言宗 遍照山 紫雲寺
このお寺は、十一面観自在菩薩を本尊としています。
弘法大師を宗祖として信仰し、高野山奥の院、金剛峰寺を中心として、高野山真言宗の教義をひろめる為に建立されました。
法要やお祭りを通じ、真言宗の教えを分かりやすく布教し、興隆密教.衆生済度の精神を仰ぎ持ち、僧侶として世の中の為、地域の人々の為に精進し、ご先祖様とお大師様の恩恵を日々感じながら、皆様が身も心も健やかに生活を送れるように、お勤めを行っております。
紫雲寺は、みなさまお一人おひとりのご縁を大切にしています。
どなたでもお気軽にお立ち寄り、ご相談ください。
電話番号
080-6401-4456
編集前:093-617-3601
見所
御朱印をお求めの方は、必ず事前にお電話下さい。
本堂で勤行をした後、御朱印をお渡しします。
御朱印代は、お気持ちで結構です。
本堂のお賽銭箱に入れて下さい。
副住職がいる時は
本堂、境内地、写真撮影OKです。
omairi、Instagram、どんどんシェアして下さい(^^)
Instagram:https://tinyurl.com/y6kg4v3o
Google:https://g.co/kgs/GEw6Sd
福岡県北九州市八幡西区香月にある高野山真言宗の寺院です。
先祖供養、永代供養、ご法事、納骨、お葬儀等の
様々なご相談をお問い合わせ頂いております。
宗旨、宗派は問いません。
紫雲寺は、みなさまお一人おひとりのご縁を大切にしています。
どなたでもお気軽にお立ち寄り、ご相談ください。
編集前:高野山真言宗 遍照山 紫雲寺 このお寺は、十一面観自在菩薩を本尊としています。弘法大師を宗祖として信仰し、高野山奥の院、金剛峰寺を中心として、高野山真言宗の教義をひろめる為に建立されました。法要やお祭りを通じ、真言宗の教えを分かりやすく布教し、興隆密教.衆生済度の精神を仰ぎ持ち、僧侶として世の中の為、地域の人々の為に精進し、ご先祖様とお大師様の恩恵を日々感じながら、皆様が身も心も健やかに生活を送れるように、お勤めを行っております。 紫雲寺は、みなさまお一人おひとりのご縁を大切にしています。どなたでもお気軽にお立ち寄り、ご相談ください。 高野山真言宗紫雲寺の事が知りたい!高野山真言宗の教えをもっと知りたい!御詠歌をもっと聞きたい!真言宗のお経・声明をもっと聞きたい!そんな方へ、様々な真言宗のお経を日々アップロードしていきます!! 山本密雄プロフィール ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1992年福岡県生まれ 高校卒業後、18歳から修行の地、和歌山県高野山へ。以後5年間、高野山の寺院で修行を重ねながら、高野山大学に通う生活を送る。 21歳の時、高野山専修学院に入学。真言宗の僧侶資格「阿闍梨」位を取得。真言僧侶となる。 大学卒業後、地元に福岡に帰り、高野山真言宗紫雲寺に帰山。 以後、お寺の維持管理や檀家参りを行いつつ、御詠歌・声明の布教活動に今日まで携わってきた。 現在は、地元の詠歌青年会の一員として、全国の御詠歌公演に出仕したり、日々御詠歌の布教活動を行っている。 紫雲寺副住職 山本密雄 合 掌"
詳細
アクセス
アクセス
明治町団地バス停から徒歩3分
JR中間駅から車で15分
筑豊香月駅から徒歩20分
タクシーでの来寺
有限会社かつきタクシー:093-617-0840
参拝経路の詳細は下記ページより。
https://tinyurl.com/y3tcmvbc
編集前:アクセス
明治町団地バス停から徒歩3分
JR中間駅から車で15分
筑豊香月駅から徒歩20分
タクシーでの来寺
有限会社かつきタクシー:093-617-0840
参拝時間
拝観時間
9:00~17:00
編集前:年中無休です。
行事
2月3日:星祭り
3月春分の日前後3日間:春彼岸会
8月7日:お盆施餓鬼法要
9月秋分の日前後3日間:秋彼岸会
12月31日:新年祈祷