いかづちじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
雷神社のお参りの記録一覧
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
神祇伯
2022年04月21日(木)
1512投稿
越前国丹生郡の式内論社です。深い森の入り口に位置しており、近くに複数の寺があります。かつては鎮守神としての立場があったと思われます。鎮座地的に確かに避雷針になってくれそうなところに立っていました。
《鳥居と社号碑》
《朱色の橋》
途中に川を渡ります。
《表参道》
杉の森をまっすぐ進みます。近くに全く住宅も車道もないのでとても静かです。
《手水舎》
柄杓はありますが蛇口式です。
《拝殿》🙏
やはりここも雪深いのか、拝殿前に積雪避けに角度のついた屋根がついています。夏場の写真とか見るといつもあるわけじゃないみたいです。
《末社・天神社》
《倉庫》
3月でもまだ雪が残っています。
《本殿》
👁チェックポイント‼️
雷神社ということなのでやはり雷に関係した神様か上賀茂神社の神様が祀られているのかと思ったら、大山祇命さまだったり天照大御神さまだったりとちょっと系統が違います。
また、元々はここからかなり東の越前市東庄境町の八幡山の峰に祀られており、ここは遥拝所だったとか。えらく遠いですね。
《末社・八幡宮》
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0