御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
楞厳寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年10月28日(木)
参拝:2021年10月吉日
今日は奥さんと二人で文殊山に山登りです🙂
楞厳寺の裏が「大村口」という登山口は迷わずこちらから🙂
文殊山は養老元年(717年)泰澄大師が開山した霊山で越前五山『白山(東)・越知山(西)・日野山(南)・吉野ケ岳(蔵王山 北東)』の中央に位置しています。
元正天皇の病を治癒した縁からと「元正天皇勅願所」になっています🙂🙏🏻
また、朝倉義景公・足利尊氏公の祈願所にもなっているそうです🙂🙏🏻
本堂→胎内くぐり→奥の院→本堂までは登り片道二時間半でした💦
運動不足ですな〜💦
山登りで体力をつけて越前の山寺を回る予定です🙂🙏🏻👍
パンフレットをアップしましたのでよろしければご覧ください🙂
御朱印は下の楞厳寺で頂けます🙂🙏🏻
楞厳寺の裏が「大村口」という登山口は迷わずこちらから🙂
文殊山は養老元年(717年)泰澄大師が開山した霊山で越前五山『白山(東)・越知山(西)・日野山(南)・吉野ケ岳(蔵王山 北東)』の中央に位置しています。
元正天皇の病を治癒した縁からと「元正天皇勅願所」になっています🙂🙏🏻
また、朝倉義景公・足利尊氏公の祈願所にもなっているそうです🙂🙏🏻
本堂→胎内くぐり→奥の院→本堂までは登り片道二時間半でした💦
運動不足ですな〜💦
山登りで体力をつけて越前の山寺を回る予定です🙂🙏🏻👍
パンフレットをアップしましたのでよろしければご覧ください🙂
御朱印は下の楞厳寺で頂けます🙂🙏🏻
楞厳寺外観です🙏🏻
外観
元正天皇勅願所の表記です🙏🏻
朝倉義景公・足利尊氏公の祈願所🙏🏻
文殊山は角原からの眺めが富士山に似ているところから別名「角原富士」とも呼ばれ、西行法師が当地を行脚した時にと詠んだものとの事です🙂
隠し墓の案内板です
こちらは「松平忠直の隠し墓」と言われており、両脇は家老が護っているのです🙏🏻
楞厳寺裏の庭園です。
「松平忠直の隠し墓」からの見下ろしです🙂
「松平忠直の隠し墓」からの見下ろしです🙂
観音堂です🙂🙏🏻
山登り前にお参りです
山登り前にお参りです
案内板を横目にいざ、奥の院へ❗❗👍
しばらく山を登ります🙂
しばらく山を登ります🙂
天狗杉と室堂です🙂
天狗が上に住んでいました🙂👺
天狗が上に住んでいました🙂👺
別山 室堂です。
ご本尊は泰澄大師自作との言い伝えです🙏🏻
ご本尊は泰澄大師自作との言い伝えです🙏🏻
石仏群を拝んで山頂(本堂)へ🙂🙏🏻
本堂です🙏🏻
台風で半壊したのですが、登拝者・周辺住民の支援により再建されました🙏🏻🙏🏻
台風で半壊したのですが、登拝者・周辺住民の支援により再建されました🙏🏻🙏🏻
文殊山 本堂からの風景です。
お昼ご飯タイムです🙂
パノラマ撮影にて。
福井の中心部や足羽山が見えます🙂🙏🏻
泰澄大師も見た景色なのかなとおもうのでした🙂🙏🏻
お昼ご飯タイムです🙂
パノラマ撮影にて。
福井の中心部や足羽山が見えます🙂🙏🏻
泰澄大師も見た景色なのかなとおもうのでした🙂🙏🏻
胎内くぐりです🙂
もう少しで奥の院です
もう少しで奥の院です
山頂に到着👍
案内板です🙂
左から胎内くぐりへ🙏🏻🙏🏻
左から胎内くぐりへ🙏🏻🙏🏻
胎内くぐりです🙏🏻
邪心があると閉じちゃいます😲
邪心があると閉じちゃいます😲
胎内くぐり🙏🏻
閉まったら嫌だな〜💦😅
閉まったら嫌だな〜💦😅
奥の院への道は険しい💦💦💦
奥の院に到着です🙂
道がわかりづらい所が一部あったので、焦りました💦
道がわかりづらい所が一部あったので、焦りました💦
奥の院🙂🙏🏻🙏🏻
泰澄大師自作との言い伝えのご本尊が安置されているのでした🙂🙏🏻🙏🏻
泰澄大師自作との言い伝えのご本尊が安置されているのでした🙂🙏🏻🙏🏻
ご由来です
御朱印です🙂🙏🏻
下の楞厳寺で頂けます
下の楞厳寺で頂けます
すてき
投稿者のプロフィール
![眞田さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/mLxkkTMx1qyqbv4MZL-tPqpMsLbYwwbOUlM6XMibzAU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220503-025709_9nDLPrOtxf.jpg@webp)
眞田284投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。