臨済宗妙心寺派
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
【冨士山(とみすやま)如法寺(にょほうじ)】
本尊:釈迦如来
宗派:臨済宗妙心寺派
開基:加藤泰興(やすおき)
如法寺は、室町時代に喜多郡の領主 宇都宮氏によって創立されたのがはじまりとされる。1669(寛文9)年、廃寺となっていたものを大洲藩2代藩主 加藤泰興が盤珪永琢(ばんけいようたく)を招いて再興。播磨(姫路市)の龍門寺、江戸(東京)の光林寺とともに盤珪の三大道場に数えられている。
紅葉の時期に訪れたいお寺。紅葉も終盤、参道や境内のもみじの絨毯がいい感じです。
【山門】
【参道】
【参道】
【振り返って見る参道】
【山門】
【振り返って見る参道】
【山門】
【仏殿】
重要文化財。入母屋造本瓦葺きの禅宗様仏堂。1670(寛文10)年の建立。
【鐘楼】
【鐘楼】
【地蔵堂】
【地蔵堂】
【経蔵】
【大方丈(本堂)】
【境内】
【大方丈(本堂)から見る紅葉と銀杏】
【庭園】
江戸中期に作庭された池泉庭園。
【不生池】
左手に亀島、右手に鶴島を配する。
【如法寺の椿三株】
県指定天然記念物。開花時期は2~4月頃。
【境内】
【境内】
左から 地蔵堂、仏殿、経蔵、大方丈(本堂)。
室町時代、領主の宇都宮氏が創建したのを始まりとする。
その後廃寺となったが1669年大洲藩2代藩主・加藤泰興が盤珪永琢を招き再興し大洲藩・加藤家の菩提寺となった。
1670年建設の仏殿は重文指定されている。
境内の裏山には大洲藩主・加藤家墓所と如法寺再建当時のものといわれる1677年建築の観音堂があるようだが、特に道案内になるような標識が出ている訳でも無く、入り口の雑な看板にざっくりとした地図が出ているだけで極めて分かりにくい。
途中に一般の墓地が出てくるわ、地図ではあるはずの道が消えていたり、ぬかるんだ山道でもあり結局観音堂には辿り着けなかった。
仏殿
仏殿
地蔵堂・仏殿
仏殿
地蔵堂
鐘楼
経蔵
大方丈
大方丈
山門
2代加藤泰興墓所
9代加藤泰候墓所
5代加藤泰温墓所
名称 | 如法寺 |
---|---|
電話番号 | 0893-24-3505 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 釈迦如来 |
---|---|
宗旨・宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
如法寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
24
0