べんざいてんぐう
弁財天宮へのアクセス・駐車場
近くの駅 | ◼︎青函トンネル竜飛斜坑線 ◼︎青函トンネル竜飛斜坑線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 参拝自由 |
駐車場に関する投稿
【JR東日本パス・東北旅②】
この日は列車よりもレンタカーの旅でした。
なんとなく竜飛岬に行きたくなって、立ち寄ったら有名な「階段国道」がこちらにあることを知り、上の駐車場から下り先端まで行ったところにあった弁財天宮です。
とにかく、竜飛岬は風が強い強い!
飛ばされないように注意しないといけませんね。
上の駐車場脇には石川さゆりの「津軽海峡・冬景色」が聴き放題です(笑)
階段国道
津軽海峡・冬景色
義経が帯を締め直した伝承がある「帯島」の弁財天宮。
津軽半島最北端・竜飛崎の先端についてる陸続きの島、入ってすぐ。
龍飛崎の無料駐車場あり。
朱色の鳥居が連なり、階段登って朱色の拝殿。以上。由緒なし。
拝殿に「只今工事中に付きまして参拝ご遠慮願います 氏子」の貼り紙。中覗くと脚立とか木材で何もない。いつから工事してるかいつまで工事か不明。
帯島は、「義経北行伝説」で頼朝からの追討を逃れるために外ヶ浜に訪れた義経。蝦夷地の旅立つ前に帯を締め直した伝説があることが島の由来。
三厩漁港からだと角度的に北海道が見えなかったんだが、龍飛崎からだと北海道がよく見えるので、新天地に向けて気合い入れ直すのもなんかわかる。景色良き。
鳥居
扁額
拝殿からの漁港
中。工事中
帯島にあるでっかい岩??島は殆ど岩。
漁港
灯台から見えた北海道
灯台より
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0