御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

とううんじ|曹洞宗恵日山

東雲寺の編集履歴
2021年05月02日(日)
愛知県 坂部駅

ハイチュウさんのプロフィール画像
ハイチュウ
2021年05月02日 15時35分

ふりがな

とううんじ

ご由緒

当時は東雲庵と称し、明治36年8月30日志摩国(三重県)鳥羽港曹洞宗常安寺末平僧地同国安乗村東雲庵より寺号を移す。
文化8年に山本善助が隠居して自ら開基となり、尼僧實山貞苗法尼(善助妻)を置き、弥陀堂と称して庵寺とした。
安政年間に無住となっていたのを海西郡(現在の海部郡)より尼僧を迎えて再興をし、三重県より東雲庵の寺号をうけ曹洞宗常安寺の末寺となる。
平成4年11月に現在地に本堂、庫裡を新築落慶法要を行った。
(阿久比町誌より)

ご祭神/ご本尊

十一面観世音菩薩

山号

恵日山

創立

寛永15年(1638)

ログインすると情報を追加/編集できます。