御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

じぞうじ|曹洞宗延命山

地蔵寺の編集履歴
2022年07月01日(金)
愛知県 共和駅

シンくんさんのプロフィール画像
シンくん
2022年07月01日 10時24分

ご由緒

開山 日山天朔大和尚
開基 教岩玄ネ巨和尚
天正元年(1573)地頭の市村伝四郎の勧進でこの地に地蔵堂が建てられたのが起源。
長源寺から教岩玄ネ巨和尚を迎え、地蔵寺として開創。
慶長19年(1614)には日山天朔和尚が伽藍を建立して開山。
中興の祖、印宗定海和尚が延享4年(1747)に寺格を上げる。

編集前:開山 日山天朔大和尚
開基 教岩玄ネ巨和尚
天正元年(1573)地頭の市村伝四郎の勧進でこの地に地蔵堂が建てられたのが起源。
長源寺から教岩玄ネ巨和尚を迎え、地蔵寺として開創。
慶長19年(1614)には日山天朔和尚が伽藍を建立して開山。
中興の祖、印宗定海和尚が延享4年(1747)に寺格を上げる。

巡礼

知多四国八十八ヶ所霊場 第5番札所

大府七福神 毘沙門尊天

くるま六地蔵第一番札所

編集前:知多四国八十八ヶ所霊場 第5番札所

大府七福神 毘沙門尊天

ログインすると情報を追加/編集できます。