御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほうせんじ|曹洞宗大昌山

宝泉寺の編集履歴
2022年11月02日(水)
愛知県 尾張瀬戸駅

ハイチュウさんのプロフィール画像
ハイチュウ
2022年11月02日 04時39分

ご由緒

建長4年(1252年)霊水山神宮寺として創立。
その後の300年間の来歴は不詳。
慶長元年(1596)大火事に見舞われ焼失。
正保4年(1648)雲興寺十五世興南和尚によって、当地に曹洞宗禅刹大昌山宝泉寺が開かれる。

編集前:建長4年(1252年)霊水山神宮寺として創立。
その後の300年間の来歴は不詳。
慶長元年(1596)大火事に見舞われ焼失。
正保4年(1648)雲興寺十五世興南和尚によって、当地に曹洞宗禅刹大昌山宝泉寺が開かれる。
本堂には、市指定文化財の「陶質十六羅漢塑像」や、絵付け職人が描いたとされる天井画など見ごたえのある古刹です。

見所

本堂には、市指定文化財の「陶質十六羅漢塑像」や、絵付け職人が描いたとされる天井画など見ごたえのある古刹です。

ログインすると情報を追加/編集できます。