御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

いなのじんじゃ

猪名野神社の御朱印・御朱印帳
公式兵庫県 伊丹(阪急)駅

御朱印について
限定
-
郵送対応
-
ありません
御朱印帳
-
ありません
電話番号

072-782-2704

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

juan-k
2022年12月25日(日)
83投稿

猪名野神社に参詣しました。有岡城岸の砦があったとのことです。

猪名野神社の御朱印

御朱印

猪名野神社の鳥居

鳥居

猪名野神社の本殿

拝殿

猪名野神社の建物その他

鬼貫句碑

猪名野神社(兵庫県)

猪名野神社

猪名野神社の建物その他

有岡城総構推定図

猪名野神社(兵庫県)

有岡城跡

猪名野神社の建物その他

荒木村重展
市立伊丹ミュージアム

もっと読む
きどっち
2022年07月11日(月)
1178投稿

伊丹空港の西側約2kmほどのところに鎮座する伊丹の氏神様です。

創建年月日は不詳のようですが、孝徳天皇の御代に猪名寺に創建され、その後延喜4年(904年)に現在地に遷座されたそうです。
この辺りには南北朝時代、伊丹氏により築城された伊丹城があったのですが、天正2年(1574年)に荒木村重によって攻め落とされ、有岡城と改称。
荒木村重は3つの砦を築いたそうですが、そのうちの1つが「岸の砦」としてこの猪名野神社に築かれました。

江戸時代には「野宮」や「牛頭天王宮」と呼ばれていたようですが、明治2年の神仏分離令により現在の社名である「猪名野神社」と改めたそうです。
また江戸時代の領主である近衛家の庇護を受け、本殿や拝殿が再建されたとのこと。

主祭神 猪名野坐禅大神(いなのにますおおかみ)
(建速須佐之男命、誉田別命、宇多天皇、醍醐天皇、鎮西八郎為朝、豊臣秀頼を総称)

境内には参拝の方がちらほらと途絶えることなくいらっしゃいました。

猪名野神社の鳥居

南側の有馬街道に面した鳥居

猪名野神社の手水

手水
酒造家からも崇拝されているとのことで、手水も酒樽でした

猪名野神社の本殿

この夏2回目の茅の輪くぐり

猪名野神社の本殿

拝殿

猪名野神社の建物その他
猪名野神社の本殿

拝殿から見た本殿

猪名野神社の芸術

拝殿と本殿の間にある幣殿部分の彫刻がお見事!

猪名野神社の芸術

拝殿内の奉納画

猪名野神社の本殿

本殿

猪名野神社の末社

ここからは境内を左側から順にまわっていきます。
まずは新宮神社

猪名野神社の末社

天満神社

猪名野神社の末社

厳島神社
池ごと柵と網で覆われていました

猪名野神社の動物

とここで、蝶が飛んできたのでちょっと休憩
ツマグロヒョウモンでした

猪名野神社の末社

佐田彦神社

猪名野神社の建物その他

伊丹の俳人 鬼貫の句碑
「鳥ハ未 口もほとけす 初桜」

句碑の後方に土手のように高くなっている土塁が「岸の砦」址

猪名野神社の建物その他
猪名野神社の本殿

本殿後方

猪名野神社の末社

愛宕神社

猪名野神社の末社

相殿社
立田神社 五桂皇子神社 熊野神社 抜戸神社 塞神社 貴布弥神社

猪名野神社の末社

神明神社

猪名野神社の歴史
猪名野神社の御朱印

御朱印

もっと読む

猪名野神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(9枚)

御朱印(9枚)

御朱印
2018年06月
御朱印
2022年12月
御朱印
2022年07月
御朱印
2021年12月
御朱印
2016年01月
御朱印
2021年04月
御朱印
2021年02月
御朱印
2020年11月
御朱印
2020年01月
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景