御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
真正極楽寺(真如堂)ではいただけません
広告

しんしょうごくらくじ(しんにょどう)

真正極楽寺(真如堂)のお参りの記録(2回目)
京都府元田中駅

投稿日:2021年10月10日(日)
参拝:2021年10月吉日
2
西雲院さんから歩いて行ったので
裏から入りました。
見たことのない飾り瓦がありました
近くに行くと木で写真が撮れなくて…
遠くからしか撮れなかったんですが
龍さんでしょうか?

京都では「絶滅寸前種」に指定されている「藤袴」
秋の七草のひとつです。山野で自生しているのはほとんど見かけないそうです。
1998年に京都の大原野で再発見された野生種の藤袴が、京都各地の寺社へと広がり、美しい花を咲かせています。
藤袴には吸蜜のためにたくさんの蝶が群れ集い、美しい海を渡る蝶 アサギマダラが飛来します。
午前中の方がよく見かけるそうなんですが✨‪💡‬
この日は午後でしたが、
たぶん たぶん アサギマダラです。
違ったらごめんなさい🙏
真正極楽寺(真如堂)の山門
真正極楽寺(真如堂)の建物その他
真正極楽寺(真如堂)の手水
真正極楽寺(真如堂)の手水
真正極楽寺(真如堂)の手水
真正極楽寺(真如堂)の本殿
真正極楽寺(真如堂)の本殿
真正極楽寺(真如堂)の建物その他
真正極楽寺(真如堂)の建物その他
真正極楽寺(真如堂)の建物その他
真正極楽寺(真如堂)の建物その他
真正極楽寺(真如堂)の建物その他
飾り瓦 龍さん?人?
真正極楽寺(真如堂)の本殿
右上の瓦です
真正極楽寺(真如堂)の自然
藤袴
真正極楽寺(真如堂)の動物
真正極楽寺(真如堂)の動物
真正極楽寺(真如堂)の動物
アサギマダラ?
真正極楽寺(真如堂)の授与品その他
真如堂で拾われた銀杏です。売られていたので買って帰りました。

すてき

みんなのコメント2件)

さくらさん

そう言われてみると、藤袴見かけないですね。絶滅寸前種になっているとは‥
お花屋さんでは秋になると見かけるので気が付きませんでした。

2021年10月10日(日)

ナナさん

この時期、京都市内のお寺、神社へ行くと鉢植えの藤袴が置いてあるんです。なんでかな?と思っていたら、絶滅寸前種だったんですね
私も今年 初めて知りました

2021年10月10日(日)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
真正極楽寺(真如堂)の投稿をもっと見る93件
コメント
お問い合わせ