御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
三鈷寺ではいただけません
広告

さんこじ

三鈷寺のお参りの記録(1回目)
京都府長岡天神駅

投稿日:2021年04月02日(金)
参拝:2021年4月吉日
善峯寺から三鈷寺へ。
西山宗総本山。1074年創建ですからこちらも古いです。
駐車場はなく、道路からだとおそらく相当な階段を登ります。
善峯寺境内北門からだと徒歩3分くらい。
客殿からの眺めがとても良いそうですが、残念ながらお留守で屋外からのみでした。
御朱印は書き置きのをいただけるようになってました。お代は箱に…とのことですが、お金を入れる箱などは見当たらず。
桜の切り絵が施された御朱印2枚分のお代を御朱印が置かれた箱に隠すように置いてきましたが…のどかですね笑
三鈷寺の山門
三鈷寺の建物その他
三鈷寺の建物その他
三鈷寺の歴史
三鈷寺の建物その他
三鈷寺の建物その他
三鈷寺の授与品その他
三鈷寺の歴史
三鈷寺の建物その他
三鈷寺の景色
境内から善峯寺の幸福地蔵が見えます
三鈷寺の自然
帰りは善峯寺の北門から再入山。途中木苺らしき花が咲いてました。

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
三鈷寺の投稿をもっと見る15件
コメント
お問い合わせ