御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
小松天満宮ではいただけません
広告

小松天満宮のお参りの記録(1回目)
石川県小松駅

投稿日:2021年03月18日(木)
参拝:2021年3月吉日
3
皆さんの投稿をもとに、梅見小松天満宮へ参拝と梅見に行ってきました(゚∀゚)
今日は天気も良く気持ち良かったです。
1657(明暦3)年、加賀3代藩主前田利常が小松城に隠居後、菅原道真を祀り、小松城鎮護の意味も含め、小松城の鬼門の地である現在地に建立されました。
守山城、金沢城、妙立寺(忍者寺)、小松天満宮、小松城はこの鬼門線上にあります。
小松天満宮は加賀藩にとって重要な守護神だったのですね(゚ω゚)
小松天満宮の鳥居
一の鳥居
小松天満宮の歴史
北斗型参道の説明書き。七夕・冬至の「日の出」の出線の幅で東参道の幅を決めたそうです(゚ω゚)
小松天満宮の鳥居
小松天満宮の建物その他
筆塚
小松天満宮の建物その他
筆塚全体
小松天満宮の狛犬
天満宮と言えば丑。お出迎えされました。
撫でてきました。
小松天満宮の建物その他
芭蕉句碑です
小松天満宮の建物その他
東参道です
小松天満宮の庭園
白梅。綺麗ですね(´ー`)
小松天満宮の建物その他
願掛けなで丑。たくさん撫でて来ました。
小松天満宮の山門
神門と梅(´ー`)
小松天満宮の山門
神門と梅2
小松天満宮の狛犬
狛犬と梅(゚ω゚)
なかなか良い写真が取れました!
小松天満宮の山門
神門、赤色です(゚ω゚)
小松天満宮の山門
神門裏です
小松天満宮の建物その他
小松天満宮の塔
十五重の石塔
小松天満宮の本殿
小松天満宮の本殿
神殿と梅
小松天満宮の本殿
能舞台
小松天満宮の本殿
神殿です(´ー`)
梅と言えば天満宮の神紋、前田家家紋ですね。
小松天満宮の建物その他
小松天満宮の歴史
小松天満宮の自然
道真公を祭る天満宮の神紋は、梅を象った梅鉢紋。だから菅原道真公を祖先とする前田家の家紋も梅鉢紋ですね。
境内にはたくさんの梅(´ー`)
小松天満宮の建物その他
小松天満宮の建物その他
姫榊(ヒサカキ)と梅。ヒサカキもたくさん植えてあるのも大変珍しい境内かと思いました(゚ω゚)
ヒサカキの花も咲いていました。
小松天満宮の自然
一の鳥居側に牡丹を見つけました。
小松天満宮の建物その他
遊歩道からの全体見下ろしです
小松天満宮の御朱印
御朱印です
小松天満宮の御朱印
特製御朱印です。雨文字、蛇文字、宝珠と言うものらしいです。
巫女さんから「天の字の鳩は阿吽になっています。よく鳩の口を見てみて下さい」と。阿吽なので対で口が違うのでした(゚ω゚)
小松天満宮の像
近くの芦城公園(小松城三の丸跡)に行きました。この方が加賀3代藩主前田利常公です。ご参考までに(^_^)
小松天満宮の建物その他
加賀3代藩主前田利常公ご説明。

すてき

御朱印

小松天満宮の特製御朱印です。
小松天満宮の特製御朱印です。

みんなのコメント3件)

早速行かれたんですね😊
梅が満開で羨ましい、私は少し早すぎましたから☘️

2021年03月19日(金)

はい、参考にさせていただき早速行ってきました😃
梅が綺麗でした😊
北海道出身の私には3月の梅見は、とても不思議な感じでした😲

2021年03月19日(金)

これからは桜🌸の季節ですね。
何処に行こうか迷いますね☘️

2021年03月19日(金)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
小松天満宮の投稿をもっと見る16件
コメント
お問い合わせ