御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
鹿島神宮ではいただけません
広告

かしまじんぐう

鹿島神宮のお参りの記録(1回目)
茨城県鹿島神宮駅

投稿日:2023年11月28日(火)
#鹿島神宮

ご祭神はタケミカヅチの大神。

#武甕槌大神

古事記では建御雷神、建布都神、豊布都神、建甕槌命。日本書紀では武甕槌神。

古事記ではタケミカヅチの神の家族構成に関して、2通りの記述が存在する。
1つめは、イザナギの神が剣でカグツチの神を斬った時、剣から流れ落ちた血より生まれたとする。なお、ここで誕生した神様は全部で8柱いて、有名どころではタケミカヅチの神の他に、クラオカミの神がいる。このとき使われた剣はイツノオハバリの神という神様。少し離れたか所には、タケミカヅチの神はイツノオハバリの神の御子とある。
2つめは、オオモノヌシの神のひ孫とする。第10代・崇神天皇の時代に疫病が流行し、帝はオオモノヌシの神の神託に従い、オオタタネコの命という人物を探し当てた。オオタタネコの命は、オオモノヌシの神を1代目とした時、4代目にあたる子孫がタケミカヅチの命で、自身はタケミカヅチの命の子、すなわち5代目だと明かした。

2か所のタケミカヅチの神は別神と解した方が手っ取り早い気はするが、学研の神道の本に、面白いことが書いてあった。いわく、古くから伝わっていたのは古事記の第2説。第1説は、藤原氏がタケミカヅチの神を自分たちの氏神として祀り上げる過程で、彼が天つ神となるように、新たに創作した系譜だと。
ぶっちゃけ信じたくないし、信じてもいない。
鹿島神宮の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
鹿島神宮の投稿をもっと見る444件
コメント
お問い合わせ