御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
福山八幡宮ではいただけません
広告

ふくやまはちまんぐう

福山八幡宮のお参りの記録(1回目)
広島県福山駅

投稿日:2022年08月15日(月)
参拝:2022年8月吉日
青春18きっぷ 2022夏旅 3日目5社目。
艮神社から福山八幡宮へ。備後護国神社から艮神社へ向かうと右が艮神社、左が八幡宮の大きな看板が出ています。

入り口に入ると広い駐車場。右に参集殿、左に会館とかなり広く、同型の社殿を持つ2つの神社が並ぶ、珍しいかたち。
由緒書きを読むと、初代の福山藩主が福山城下町整備の時に、惣堂八幡宮(延広八幡宮)と野上八幡宮を城下に移し、4代目藩主の時に両社八幡宮としたことによると。

向かって右の東の鳥居から東随神門から東社殿を参拝後、合祭殿参拝、西社殿へ。

社務所にて直書で御朱印拝受。
このあと尾道七佛巡りへ向かうため福山駅へ。
福山八幡宮の鳥居
東鳥居
福山八幡宮(広島県)
東随神門
福山八幡宮の山門
東随神門から東社殿
福山八幡宮(広島県)
東社殿 拝殿と本殿
福山八幡宮の建物その他
合祭殿
福山八幡宮の建物その他
合祭殿
福山八幡宮(広島県)
西社殿
福山八幡宮の本殿
西社殿 本殿
福山八幡宮(広島県)
聡敏神社(そうびんじんじゃ) 福山藩初代藩主・水野勝成を祀っています。西社殿奥に鎮座
福山八幡宮の末社
聡敏神社
福山八幡宮の歴史
福山八幡宮の山門
西随神門から西社殿
福山八幡宮の鳥居
西鳥居

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
福山八幡宮の投稿をもっと見る32件
コメント
お問い合わせ