御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こうおんじ|真言宗御室派栴檀山(せんだんさん)

香園寺のお参りの記録一覧
愛媛県 伊予小松駅

to_sun
2023年04月15日(土)
213投稿

【栴檀山(せんだんざん)教王院(きょうおういん)香園寺(こうおんじ)】
本尊:大日如来
宗派:真言宗御室派
開基:聖徳太子
 香園寺は、聖徳太子(574-622)が第31代用明天皇(在位585-587)の病気平穏を祈願して創建したと伝わる。このときに、聖徳太子の前に金の衣を着た白髪の老翁が飛来して、本尊の大日如来像を安置したという。そののち、弘法大師(774-835)が大同年間(806-810)に訪れている。このとき門前で身重の婦人が苦しんでいるのを見かけ、栴檀の香を焚いて加持、祈祷をしたところ、婦人は元気な男の子を無事に出産した。これが機縁となり、大師は、唐から持ち帰った小さな金の大日如来像を本尊の胸に納め、再び栴檀の香を焚いて安産、子育て、身代わり、女人成仏を祈る「四誓願(しせいがん)」の護摩修法をされて寺に遺した。 それ以来、安産、子育ての信仰を得ている。

香園寺(愛媛県)

【61_T.Hamada's view】

香園寺(愛媛県)

【61_大聖殿】
 八十八か所で唯一、聖徳太子が開創したとされるお寺。本堂と大師堂が一緒になった「大聖殿」は、厳かで、劇場のような迫力のある建造物。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)

香園寺(愛媛県)

【61_大聖殿】

香園寺の建物その他

【61_大聖殿】

香園寺(愛媛県)

【61_子安大師堂】
 赤ん坊を抱いた大師像を祀った子安大師堂には数多くの参拝者が訪れる。

香園寺の像

【61_子安大師】

香園寺(愛媛県)

【61_聖徳殿】

香園寺の御朱印
もっと読む

愛媛県のおすすめ🎏

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ