御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

つるおかはちまんじんじゃ

鶴岡八幡神社のお参りの記録一覧
愛媛県 壬生川駅

神祇伯
2019年04月05日(金)
1360投稿

大山祇神社に行く途中、ナビで見つけたので参拝しました。
どうやら摂社の方が有名なようです。

鶴岡八幡神社の鳥居

《鳥居》
珍しく社号碑が2社分あります。

鶴岡八幡神社の建物その他

《参道》

鶴岡八幡神社の山門

《神門》

鶴岡八幡神社の手水

《手水舎》
水は流れていました。

鶴岡八幡神社の末社

《参道から見て左側の末社群》

鶴岡八幡神社の本殿

《本殿》

鶴岡八幡神社の末社

《摂社・大気味神社》
当時境内にあった老木に住んでいた「喜左衛門狸」が怨霊を鎮め、大気味神社の神使になったそうです。

鶴岡八幡神社の建物その他

《大気味神社入り口の狸像》
四国は狸の伝承が各地にあり、この喜左衛門狸は四国の禿狸、小女郎狸とともに「四国三大狸」として有名だそうです。

鶴岡八幡神社の歴史

《喜左衛門狸と大気味神社の由緒書き》

鶴岡八幡神社の末社

《参道から見て右側の末社群》
大気味神社の右側に並びます。

鶴岡八幡神社の末社

《末社・多賀の宮》

鶴岡八幡神社の末社

《拝殿》

もっと読む

愛媛県のおすすめ💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ