御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こくぶんじ|真言律宗金光山(こんこうざん)

国分寺のお参りの記録一覧
愛媛県 伊予富田駅

to_sun
2023年06月05日(月)
216投稿

【金光山(こんこうざん)最勝院(さいしょういん)国分寺(こくぶんじ)】
本尊:薬師瑠璃光如来
宗派:真言律宗
開基:行基菩薩
 伊予国分寺は、諸国国分寺と同様、741(天平13)年、第45代 聖武天皇(在位724-749)の勅命により行基菩薩が開創した。その後、弘法大師(774-835)がここに滞在した際に五大明王の画像を奉納したとされる。当時は、高さ60mもの七重塔がそびえる大寺院だったが、堂宇は、藤原純友の乱、源平合戦、南北朝の動乱、天正の兵火(長宗我部の兵火)など4度の戦火により焼失を繰り返している。しばらくの間、茅葺きの小堂が寂しく建つのみだったという。江戸時代の後期になってようやく再興が進み、本堂は1789(寛政元)年に恵光上人が金堂として建立している。国分寺の隣には、鎮守として奈良の春日大社から御分霊を勧請(かんじょう)した春日神社がある。

国分寺(愛媛県)

【59_T.Hamada's view】
 春祭りの境内入口。

国分寺(愛媛県)

【59_握手修行大師】
 「握手修行大師」は、一つだけ願いを込めて握手すれば、願いが叶うとされる。あれもこれも欲張らず、一つだけ大切な願いを祈ってみては。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)

国分寺(愛媛県)

【59_握手修行大師】

国分寺(愛媛県)

【59_本堂】

国分寺(愛媛県)

【59_大師堂】

国分寺(愛媛県)

【59_薬師如来座像】

国分寺(愛媛県)

【59_薬師如来の薬壺】

国分寺(愛媛県)

【59_弁財天】
 とく・とく弁天(功徳・福徳円満)。

国分寺(愛媛県)

【59_七福神石仏】

国分寺の御朱印
もっと読む

愛媛県のおすすめ💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ