御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ありとおしじんじゃ

蟻通神社のお参りの記録一覧
和歌山県 笠田駅

神祇伯
2021年11月05日(金)
1360投稿

大阪、奈良、和歌山を中心に伝承されている「蟻通伝説」の残る神社で、現在も同名社が三社あります。
実は田辺市の同名社を目指しているときナビの情報入力をミスって辿り着きました。

蟻通神社の鳥居

《鳥居と神門》
蟻通神社は現在当社と岸和田市、田辺市にあり、実は丹生川上神社中社もかつては蟻通明神と呼ばれていました。

蟻通神社の歴史

《由緒書き》
この「蟻通伝説」は唐の皇帝から日本の知恵を試そうと与えた難題で「七曲がりの玉に糸を通せ」というものでした。これをアリに糸を結び蜂蜜を餌に穴を通させたことから「蟻通」と呼ばれます。
この由緒から知恵の神様として崇敬されています。

蟻通神社の建物その他

《表参道》

蟻通神社の手水

《手水舎》
近づくと水が流れます。

蟻通神社の建物その他

《拝殿前》🙏

蟻通神社の本殿

《本殿》
春日造で両側に合祀社が二棟あります。

蟻通神社の末社

《平和宮》
他の神社で言う招魂社ですね。

蟻通神社の狛犬

《石の狛犬》
👁チェックポイント‼️
一つの大岩から彫られたもので、この狛犬の股をお子さんに潜らせると知恵がつくと言われています。

蟻通神社の建物その他

《社務所》
御朱印や御守りが授与でき、祈祷も受けられます。
生憎と当時は留守で…ん!!!?

蟻通神社の動物

《番人》
お留守番ご苦労様です‼️‼️

もっと読む

和歌山県のおすすめ💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ