御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
森巌寺ではいただけません
広告

しんがんじ

森巌寺のお参りの記録(1回目)
東京都下北沢駅

投稿日:2019年03月25日(月)
参拝:2019年3月吉日
北澤八幡神社のすぐ近くにあり、せたがや百景のひとつである、開山から四百年のお寺です。
徳川家康の次男結城秀康公の位牌所として建立されたそう。

夕方だったので参拝を自粛しようか迷ったのですが、門に惹かれお参りしてしまいました。

境内で幼稚園を運営しているようでした。
園児や保護者が通りかかるたびに立ち止まり、仏様に手をあわせていたのが印象的でした。

御朱印の対応時間をお伺いしたところ、18時近くまでは可能であればご対応いただけるとのことで、快く書いてくださいました。
ありがたいことです。
弁天様もお参りしたいのでやはり次は早い時間にお参りしたいと思います。
森巌寺の鳥居
森巌寺の本殿
狛犬がいます
森巌寺の本殿
淡島堂
淡島様は、江戸時代に女性や子供に関するありとあらゆるご利益を授けた守り神
森巌寺の建物その他
弁天堂
残念ながら閉まっていました
森巌寺の建物その他
清浄
こちらでお金を清められます
森巌寺の建物その他
不動堂・閻魔(えんま)堂
毎週日曜の12〜14時に不動護摩の祈祷が行われるようです
森巌寺の建物その他
針塚・石棺
古針・折針を豆腐に刺して供養し、供養された 針は豆腐より抜き取られ、淡島堂正面にある石棺に納められるそうです
森巌寺の建物その他
森巌寺の自然
森巌寺の本殿
本堂
阿弥陀如来立像を本尊仏とする黄金の弥陀三尊(阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩)と秀康公の位牌が安置されているそうです
森巌寺の御朱印
御朱印 達筆!
森巌寺の歴史
由緒書

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
森巌寺の投稿をもっと見る19件
コメント
お問い合わせ