御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
品川神社ではいただけません
広告

しながわじんじゃ

品川神社のお参りの記録(1回目)
東京都新馬場駅

投稿日:2023年12月06日(水)
参拝:2023年12月吉日
東京十社巡りの7社目。
正午を回った頃に参拝しました。
一の鳥居と三の鳥居は明神鳥居ですが、何故か二の鳥居は神明鳥居となっていて興味深かったです。

拝殿において何かのご祈祷を受けてるタイミングに遭遇。
御朱印は本社のもののみで、直接のお書き入れでした。

参道の直ぐ側には摂社の浅間神社と富士山に見立てた岩山の品川富士があります。

また帰りしなに気づきましたが、一の鳥居の左右には立派な昇り龍と降り龍の彫刻が施されてました。

残すは亀戸天神社と神田神社、根津神社に白山神社の四社の御朱印を受けたらコンプリート!
果たして帰りのバスまでに間に合うのか(^_^;)
品川神社(東京都)
社号標と一の鳥居
太陽の位置関係で逆光となってしまう(-_-;)
品川神社(東京都)
反対側から。
そうするとうまく社号が収まらないというジレンマ(笑)
品川神社(東京都)
由緒書き
品川神社(東京都)
二の鳥居と三の鳥居
その奥に拝殿
品川神社(東京都)
拝殿全景
品川神社(東京都)
拝殿近景
品川神社(東京都)
摂社の浅間社
品川神社(東京都)
その脇に品川富士が。
品川神社(東京都)
一の鳥居には昇り龍と
品川神社(東京都)
降り龍が。

すてき

御朱印

当社のみの頒布で、直書きの対応です
当社のみの頒布で、直書きの対応です

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

コメント
お問い合わせ