御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

そでがさきじんじゃ

袖ケ崎神社のお参りの記録一覧
東京都 高輪台駅

ドリルうさぎ
2021年01月08日(金)
673投稿

城南五山の池田山から島津山へ渡り港区との境界近くにある、品川区西五反田の高台部分の鎮守社です。
多数の神様をお祀りしており、例えば鹿島様と香取様に一度にお参りでき便利です。
本殿の脇に境内社があり梅の文様があったので天神様だと思っていましたが、神社祭祀に功のあった山口直正氏を直正命としてお祀りしていると由緒にあります。菅原道真とゆかりがあるのでしょうか。
国道拡幅でこじんまりとした境内になりましたが昭和より前はゆったりした参道があったと思われます。境内には低木しかありませんが、昔は樹木などもあったのかもしれません。

袖ケ崎神社の鳥居

国道拡幅前は境内だったであろう車道と神社。右の駐車スペース入口はロープがあるので参拝者は駐車できません。

袖ケ崎神社の鳥居

鳥居。

袖ケ崎神社の建物その他

扁額。西向きなので午前中にお参りすると逆光になります。

袖ケ崎神社の手水

自然石の手水舎。品川区で近い雉子神社や居木神社が整然とした磨き石なので、趣きをなおさら感じます。

袖ケ崎神社の本殿

本殿。隣のお寺の木々が春になると良い借景になると思われます。

袖ケ崎神社の末社

戸に梅の文が彫られています。末社祖霊社直正神社と由緒に書かれていました。

袖ケ崎神社の建物その他

神楽殿。砂利駐車スペースは関係者専用と思われロープがかけられ進入禁止となっています。

袖ケ崎神社の歴史

手水舎の奥にある由緒書。

もっと読む

東京都のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ