御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
鷲神社ではいただけません
広告

おおとりじんじゃ

鷲神社のお参りの記録(1回目)
東京都入谷駅

投稿日:2023年01月09日(月)
参拝:2023年1月吉日
 23.01.05。先の弁天院さんより徒歩10分。台東区千束3丁目に鎮座。
《おとりさま》・《浅草酉の市起源発祥》
《浅草名所七福神/寿老人》・《東京下町八福神》

御祭神 天日鷲命(アメノワシノミコト)
    日本武尊(ヤマトタケルノミコト)

創建年 不詳

例祭日(令和5年)   
   一の酉 11月11日
   二の酉 11月23日

酉の市とは
【御由緒】~当社HPより引用~
 鷲神社(おおとりじんじゃ)天日鷲命、日本武尊をお祀りした由緒正しい神社です。現在は「おとりさま」として一般にも親しまれ崇敬を集めており、また11月の例祭も現在は「酉の市(とりのいち)」として広く知られています。
 江戸時代から鷲神社は、「鳥の社(とりのやしろ)」、また「御鳥(おとり)」といわれておりました。「酉の市」は正しくは「酉の祭(とりのまち)」と呼ばれた神祭の日です。

 下谷七福神巡りの途上で立ち寄り参拝。浅草酉の市として全国的に知られた神社ですが、午後2時頃の到着のせいか、お正月の割には思っていたほどの人出ではなく、スムーズに参拝できました。
鷲神社(東京都)
新春特別御朱印
鷲神社(東京都)
浅草名所七福神
鷲神社の建物その他
入り口(叉木)
鷲神社の建物その他
社号標
鷲神社の鳥居
大鳥居
鷲神社(東京都)
小鳥居 
天保10年建立。
鷲神社(東京都)
茅の輪と叉木
鷲神社の手水
手水
鷲神社(東京都)
御社殿
鷲神社(東京都)
なでおかめ
・おでこをなでれば賢くなり
・目をなでれば先見の明が効き
・鼻をなでれば金運がつく
・右の頬をなでれば恋愛成就
・左の頬をなでれば健康に
・口をなでれば災いを防ぎ
・顎を時計回りになでれば物事が丸く収まる
鷲神社(東京都)
渡殿

すてき

御朱印

新春特別御朱印

書き置き
新春特別御朱印

書き置き
浅草名所七福神・寿老人

直書き
浅草名所七福神・寿老人

直書き

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
鷲神社の投稿をもっと見る335件
コメント
お問い合わせ