御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
真源寺(入谷鬼子母神)ではいただけません
広告

しんげんじ(いりやきしもじん)

真源寺(入谷鬼子母神)のお参りの記録(1回目)
東京都入谷駅

投稿日:2023年01月07日(土)
参拝:2023年1月吉日
 23.01.05。先の元三島神社様より徒歩10分。台東区下谷1丁目の言問通り沿いにある法華宗本門流の寺院。

山号 仏立山

創建 万治2年(1659年)

開山 日融

本尊 三宝尊

札所等 下谷七福神 福禄寿

 1659(万治2)年、駿河国沼津の光長寺20世・日融が開いた法華宗の寺で、1828(文政11)年に編纂された『新武蔵風土記稿』には、「鬼子母神堂。中老日法の作。日蓮開眼の像也。本寺より伝来と云。世に入谷鬼子母神と称す」と記されています。(中略)
 寺伝によれば、とある大名の奥女中の腫れ物(おでき)が真源寺の願掛けで完治したことから、江戸でご利益が話題となり、「おそれ入谷の鬼子母神」となったとのこと。
 雑司ヶ谷の鬼子母神、千葉・下総中山の鬼子母神(法華経寺)と並び《江戸三大鬼子母神》に数えられています。
 ~Webサイト「東京とりっぷ」より引用~

 「おそれ入谷の鬼子母神」の諺と共に、7月七夕の時期の朝顔市で有名な寺院ですね。本日は下谷七福神巡り2ヶ所目として参詣。コンパクトなお寺さんですが、何んとなくアットホームな感じがしました。
真源寺(入谷鬼子母神)の御朱印
真源寺(入谷鬼子母神)(東京都)
真源寺(入谷鬼子母神)(東京都)
入り口
真源寺(入谷鬼子母神)(東京都)
境内右側に《福禄寿堂》
真源寺(入谷鬼子母神)(東京都)
真源寺(入谷鬼子母神)(東京都)
真源寺(入谷鬼子母神)(東京都)
境内左側に《日朝聖人像》
真源寺(入谷鬼子母神)(東京都)
真源寺(入谷鬼子母神)(東京都)
真源寺(入谷鬼子母神)(東京都)
本堂
真源寺(入谷鬼子母神)(東京都)
真源寺(入谷鬼子母神)(東京都)
真源寺(入谷鬼子母神)の建物その他
真源寺(入谷鬼子母神)(東京都)
本堂の右隣の建物、客殿かな!

すてき

御朱印

下谷七福神・福禄寿

直書き
下谷七福神・福禄寿

直書き
直書き
直書き

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
真源寺(入谷鬼子母神)の投稿をもっと見る79件
コメント
お問い合わせ