御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ゆしまてんまんぐう

湯島天満宮のお参りの記録(1回目)
東京都湯島駅

投稿日:2024年05月09日(木)
参拝:2000年1月吉日
【木彫りの鷽:湯島天神】
学問の神様として有名な湯島天神。
由来は古く雄略天皇の勅命で雄略二年(458年)の創建と伝えられ、天之手力雄命を奉斎したのがはじまり。
天之手力雄命は天の岩戸を動かしたという力持ちの神様。
その後正平十年(1355年)に、民衆が菅原道真を文道の太祖と崇め、本社に勧請し合わせて奉祀されたそうです。

拝受した木彫りの鷽の高はさ12cmほど、木の先を削って顔を描いただけ。
樹皮をそのまま残した最も素朴で愛らしい木鷽です。

こちらの鷽は毎年1月25日、うそかえ神事の日に授与されています。
当日は受験シーズンと重なり境内にはおびただしい人で溢れ返ります。

同社の栞によりますと…
「うそかえ神事」とは凶事をウソにして幸運にかえる事を祈念して行われるもの。
私達が普段使ってしまう「うそ」を天神さまの「まこと」に替えていただく神事であります。
と書かれていました。



※詳しくはブログ「郷土玩具の杜」をご覧ください。
https://folktoys.blog.fc2.com/blog-entry-50.html

入手日:2000年1月25日
掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
湯島天満宮(東京都)
木彫りの鷽
湯島天満宮(東京都)
木彫りの鷽
湯島天満宮(東京都)
木彫りの鷽
湯島天満宮(東京都)
絵馬に願いを書く娘
湯島天満宮(東京都)
うそかえ神事
湯島天満宮(東京都)
うそかえ神事
湯島天満宮(東京都)
湯島天満宮

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
湯島天満宮の投稿をもっと見る640件
コメント
お問い合わせ