御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ゆしまてんまんぐう

湯島天満宮のお参りの記録(7回目)
東京都湯島駅

投稿日:2024年04月23日(火)
参拝:2024年4月吉日
花姫稲荷神社様から3社目は、3月に御朱印をいただけなかった湯島天満宮様へお参りに行きました😊

お店にたとえると『えっ?今日定休日?』って思うほど人がいませんでした😳

梅園は工事中で通ることができませんでした。
湯島天満宮の御朱印
通年御朱印
湯島天満宮の鳥居
☆表鳥居⛩️(東京都指定有形文化財)☆

この鳥居は銅製で、寛文7年(1667年)同8年の刻銘があり、この時期に寄進された物です。
数度の修理を重ねて維持されてきましたが、都内に遺存する鋳造の鳥居としては時代も古く、製作も優秀なもので、昭和45年8月に東京都指定有形文化財に指定されました。
鳥居の様式は神明鳥居といわれるもので、横木が二重になり、反りをもって、柱が内側に傾いています。横木の上の方を笠木、下の方を島木といいます。
鳥居の大きさは、柱の下から上端についた台輪までの長さが3.88m、笠木上端の長さが6.81mあります⛩️
湯島天満宮の歴史
湯島天満宮の手水
☆手水舎☆
湯島天満宮の建物その他
☆撫で牛🐮☆
湯島天満宮の狛犬
☆狛犬様☆
湯島天満宮の本殿
☆御拝殿☆
湯島天満宮の本殿
湯島天満宮(東京都)
湯島天満宮の本殿
☆御拝殿と御本殿☆
湯島天満宮の本殿
☆御本殿☆
湯島天満宮の本殿
☆御本殿☆
湯島天満宮の鳥居
☆戸隠神社様の鳥居⛩️☆
湯島天満宮の末社
☆戸隠神社と狛犬様☆
湯島天満宮の末社
☆笹塚稲荷神社☆
湯島天満宮の建物その他
☆宝物殿の蟇股(かえるまた)彫刻☆

こちらは前回、宝物殿の屋根の下に何かあると写真を撮って投稿したものですが『蟇股彫刻』とゆう建築名称なのですね💦勉強不足でお恥ずかしい😅
今回、ゆっくり観ていたら宝物殿以外の建物にも色鮮やかな蟇股彫刻がたくさんあることに気づきました😆
湯島天満宮の建物その他
☆蟇股彫刻☆

横木(梁•桁)に設置し、荷重を分散して支えるために、下側が広くなっている部材です。そのシルエットが蛙の股の様に見えることから「蟇股」と呼ばれるようになりました🐸
本来は屋根からくる荷重を支える部材の一つでしたが、平安時代後期以降は装飾材としての役割が重視されていきました。
そのため装飾様式で、奈良時代、平安時代、安土桃山時代、そして江戸時代と、建物の建立時代を判定できる部材の一つです。

江戸時代にはその装飾美は頂点に達し、左甚五郎による日光東照宮の「眠り猫」は有名です。
湯島天満宮の建物その他
湯島天満宮の建物その他
湯島天満宮の建物その他
湯島天満宮(東京都)
湯島天満宮の建物その他
湯島天満宮(東京都)
湯島天満宮の本殿
☆御拝殿☆
湯島天満宮の本殿
湯島天満宮の自然
湯島天満宮の自然
湯島天満宮の末社
☆火伏三社稲荷社☆
湯島天満宮の建物その他
☆扁額☆

すてき

御朱印

令和6年 通年御朱印                  
初穂料 500円
令和6年 通年御朱印                  
初穂料 500円

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
湯島天満宮の投稿をもっと見る633件
コメント
お問い合わせ