御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
阿賀神社ではいただけません
広告

あがじんじゃ

阿賀神社のお参りの記録(1回目)
滋賀県太郎坊宮前駅

投稿日:2022年05月15日(日)
参拝:2022年4月吉日
4

【近江國 古社巡り】

阿賀神社(あが~)(太郎坊宮:たろうぼうぐう)は、滋賀県東近江市小脇町にある神社、旧社格は村社で、現在は神社本庁の別表神社。主祭神は正哉吾勝勝速日天忍穂耳命(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみ;天照大神の第一皇子神)、相殿神は蛭子大神、天満大神、大将軍大神、日吉大神、十禅師大神、清水大神、五社大神。正式名称が「阿賀神社」、通称が「太郎坊宮」、HPでは「太郎坊阿賀神社(太郎坊宮)」。

創建は不詳。古墳時代の欽明天皇の御代には、夫婦岩をはじめとする巨岩を磐座として祭祀が行われていたと伝わる。600年頃、聖徳太子が摂津国に建立する四天王寺で使用する瓦を焼くために箕作山に瓦屋寺を建立し、同時期に箕作山の一峰である赤神山に当社が建立されたという。平安時代に入り799年に当社の神徳に感じ入った最澄が薬師如来を本尊とする成願寺を当社の神宮寺として麓に建立した。その際に、修験道の役行者の兄弟子で赤神山に住んでいた天狗の太郎坊が山上に現れ、最澄に一宇の建立を告げ、山の守護神として建立を手助けしたという。やがて当社と成願寺は神仏習合し、合わせて太郎坊宮と呼ばれるようになり修験道の霊場となって発展した。戦国時代の1568年に織田信長と近江守護・六角義賢の合戦の兵火で社殿、堂宇を焼失したが、まもなく復興した。明治時代に入り神仏分離により当社と成願寺は完全に分離し、当社は村社に列した。太郎坊宮の名称も規制を受け、正式名称も「阿賀神社」とした。

当社は、近江鉄道湖東近江路線・八日市市駅の西北西1.3kmの、赤神山(太郎坊山;標高350m)の南側山頂近くにある。境内は山の絶壁に張り付くようになっていて、わずかな平らな場所ごとに建物がポツンポツンと建っている。最も高い場所に夫婦岩という岩の裂け目と本堂があって、数十m下の社務所や駐車場からは2通りの参詣路(表坂と裏坂)があり、その途中に小社や仏像などいろいろな見どころがある。石段の数は駐車場からだと259段、麓からだと742段ある。山登り要素も含めた、ちょっとしたアミューズメント施設のような楽しさがあり、小さな子を連れた家族を含め、観光客が多いのも頷ける。

今回は、神社本庁の別表神社であることから参拝することに。参拝時は休日の午後で、多くの参拝者・観光客が訪れていた。
阿賀神社の鳥居
参拝自動車道の突き当りにある<鳥居>と駐車場。
阿賀神社の建物その他
駐車場から境内入口の眺め。
阿賀神社の建物その他
駐車場脇にある<祈祷殿>。自動車の御祓いもここでやるみたい。
阿賀神社の鳥居
駐車場からの参詣道入口の<鳥居>。
阿賀神社の建物その他
鳥居をくぐると、正面には<絵馬殿>が見える。
ちなみに当社の建物は多くが国の登録有形文化財になっており、この絵馬殿のほか、本殿、参拝所、舞台、授与所、拝殿、神楽殿、永安殿、長楽殿、祭器庫、手水舎、銅鳥居、不動明王拝所、中門、一の鳥居がある。
阿賀神社の建物その他
左手には山のふもとからの階段での参詣道。
阿賀神社の建物その他
右手が<社殿>への参詣道なので、この方向に進む。階段はかなり急。(^_^;)
阿賀神社の建物その他
階段を上がり始めてすぐ左側にある<さざれ石>。
阿賀神社の建物その他
階段の右側にある<十二支>。
阿賀神社の建物その他
階段の突き当りにある<参集殿>。たくさんの授与品が置いてある。御朱印はこちら。
阿賀神社の鳥居
参集殿に突き当たると階段が左側に折れる。ここから本殿までおよそ200段との表示が。
阿賀神社の建物その他
階段右手の<祭器庫>。
阿賀神社の建物その他
階段左手の<長楽殿>。
阿賀神社の鳥居
当社の参道には奉納鳥居がたくさん。
阿賀神社の庭園
階段右手の<池の滝>。
阿賀神社の建物その他
階段左手の<永安殿>。
阿賀神社の本殿
永安殿の右隣にある<拝殿>。拝殿のすぐ後ろには本殿はないので、拝殿というよりは遙拝所のようなものかな。
阿賀神社の本殿
階段を少し上がって振り返る。<永安殿>と<拝殿>の配置はこんな感じ。
阿賀神社の手水
階段の突き当り右手にある<手水舎>。当社での名称は<御霊水・龍神舎>。この後、参道は左方向に進む。
阿賀神社の末社
参道右側(山側)にある<赤神山稲荷社>。
阿賀神社の末社
少し進んで振り返ると、赤城山稲荷社の上方(写真右上)に<赤神山愛宕社>を発見。
阿賀神社の建物その他
やがて磐座の<夫婦岩>と<銅鳥居>が見えてくる。
阿賀神社の末社
青銅鳥居の手前、参道右側にある<二見稲荷社>。
阿賀神社の末社
せっかくなので<二見稲荷社>の階段を登って参拝。
阿賀神社の建物その他
夫婦岩の岩と岩の間を進む(皆さん、喜んで写真を撮っている^^)。
阿賀神社の建物その他
通り抜けた後に、振り返ってみる。人が一人やっと通れる間隙。
阿賀神社の本殿
通り抜けた先の境内地全景。最も高いところに<本殿>がある。
阿賀神社の景色
上の写真撮影位置が<展望台>になっている。なかなかの見晴し。
阿賀神社の建物その他
本殿に登る階段下にある<授与所>。
阿賀神社の本殿
階段下から<本殿>全景。正確に言うと、見えているのは<参拝所>。本殿は奥にあって、江戸時代中期1753年再建、権現造向拝付、銅板葺。前に懸け造の舞台があるらしい。(←見てない...(^_^;))
駐車場から259段登り切った充実感に満たされる~♪(o^―^o)
阿賀神社の建物その他
参拝所から振り返った眺め。岩の亀裂全体が見える。
阿賀神社の建物その他
元来た参道をそのまま戻り、駐車場からの参詣道入口近くの<絵馬殿>に到着。
ここからもう一つの参詣道(裏坂方面)を見て廻る。
阿賀神社の狛犬
参道右側(谷側)にある<神馬>。
阿賀神社の建物その他
<絵馬殿>内部。通り抜けの通路になっている。
阿賀神社の建物その他
絵馬殿の先、参道右側(山側)にある<不動明王拝所>。
阿賀神社の建物その他
<不動明王拝所>全景。
阿賀神社の像
ここになぜ福助?(^_^;) 燈籠には「七ふく叶う福助」とある。
阿賀神社の鳥居
この参道にもたくさんの奉納鳥居が立っている。
阿賀神社の建物その他
鳥居手前で振り返って参道全景。空気の美味しい山の中で気持ちが良い。
阿賀神社の像
岩の間に<恵比寿>を発見。
阿賀神社の鳥居
鳥居の先に建物が見えてくる。
阿賀神社の末社
参道右側、すこし上方にある<弁財天>。
阿賀神社の建物その他
参道突き当りにある<一願成就社>。参道はこの後、右に折れ曲がり<裏坂>となる。
阿賀神社の末社
<一願成就社>内部。この後は、元来た参道を戻り参拝終了。
阿賀神社の鳥居
最後に、山のふもとの参詣道入口にある<二の鳥居>。写真左側に赤神山とその中腹に参集殿などの赤い建物群が見える。一の鳥居はさらに離れたところにあるみたい。(^▽^)/

すてき

御朱印

みんなのコメント4件)

惣一郎さん こんばんは☘️

いつも通りがかりに、あれは何だろう?と山の中腹の建物を眺めていました。

最後の写真で謎が解けました。やはり太郎坊宮さんでした😊
ありがとうございます☘️

今度頑張って山登り?して参拝して来ます!もちろん、上の駐車場からですが😅

2022年05月15日(日)

ナナさん、こんばんはー!(o^―^o)
この辺りまで守備範囲でいらっしゃるんですね。スゴイです!

滋賀県は山登り系が多くて、甘い下調べがたたり、この日は累計800段ほどの階段を堪能しました...(^_^;)

でも、この神社は階段の途中にも見どころが多いので、駐車場からの250段だとそんなに大変ではないと思われますヨ。(^▽^)/

2022年05月16日(月)

惣一郎さん

階段お疲れ様です。
滋賀のお参り好きですが、階段が💦
でもその分趣のある神社仏閣が多いですよね。
太郎坊宮の岩と岩の間通り抜けてみたい!太らないようにしなくては😅

ドライブ🚗が好きなので琵琶湖一周、日帰りでよく出掛けます😊

2022年05月16日(月)

ナナさんのおっしゃる通り、滋賀県の山登り系の寺社仏閣は趣がありますよね!(o^―^o)

自分も今回初めて琵琶湖畔をドライブしましたが、気持ち良かったです~♪ (^▽^)/

2022年05月16日(月)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

惣一郎さんのプロフィール画像

惣一郎1269投稿

2020年1月から寺社仏閣巡りを始めた初心者です。東京在住です。
クルマとバイク、旅行が趣味なので、近くから遠くまで、精力的にお参りしています~♪

■2023年も引き続き、日本各地(目標:寺社巡りをしたことのない都道府県をなくす)を廻ってみたいと思っています~♪ (^▽^)/

①そろそろ<西国・坂東・秩父百観音巡礼>を結願したい。
  残りは和歌山県と、兵庫県日本海側、バイクで行ける近場の秩父。
②天孫降臨の<南九州>を巡る。
③いつかは廻ってみたい<四国八十八カ所巡り>。

(1月)東京都、熊本県、宮崎県、鹿児島県
(2月)福岡県、佐賀県、長崎県、徳島県
(3月)広島県
(4月)大阪府、兵庫県

■2022年は、良かった寺社を再訪しながら、日本各地(目標:47都道府県、実績:20都道府県)の寺社仏閣を廻ってみました(449寺社)。

東京都、三重県、岐阜県、愛知県、静岡県、山梨県、沖縄県、滋賀県、福岡県、長野県、
兵庫県、岩手県、埼玉県、長野県、北海道、富山県、青森県、福井県、佐賀県、山口県

■2021年は、寺院にも力を入れてみました(574寺社)。

①寺院は巡礼を中心に。西国三十三、江戸三十三、鎌倉三十三、秩父三十四、関東三十六、北関東三十六、関東八十八、東国花の寺百ヶ寺。
②神社は、引き続き延喜式内社、旧社格県社以上、総社、一国一社八幡宮、神社本庁の別表神社。
③関東なら鎌倉、やっぱり京都・奈良、チャンスがあれば憧れの熊野・四国・九州。

■2020年は、寺院も神社もよく分からないので、分かりやすそうな神社を中心に回り始めました(366寺社)。

①関東圏の延喜式内社 + 坂東三十三観音。
②関東以外に旅行に行くときは一之宮。
③チャンスがあれば、憧れの伊勢や出雲。

惣一郎さんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
阿賀神社の投稿をもっと見る51件
コメント
お問い合わせ