御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しょうほうじ|真言宗醍醐派

正法寺のお参りの記録一覧(2ページ目)
滋賀県 石山寺駅

nomuten
2022年10月31日(月)
808投稿

滋賀県の寺院巡りの4寺目は、3寺目と同じく大津市に在る岩間山 正法寺です。通称は岩間寺ですが、岩間寺の方が名は通っています。西国三十三所観音霊場 第12番札所。
真言宗醍醐派で、本尊は千手観音(秘仏)。
本堂安置の地蔵菩薩立像は重文、十一面観音立像は市指定文化財で、不動堂安置の不動明王二童子立像は重文、薬師如来坐像は市指定文化財です。
こちらで今回の寺院巡りの最後となります。

3寺目(第14番札所)から4寺目(第12番札所)は大津市内の移動にも拘わらず、交通量が多い大津市の中心部を抜ける必要があり40分位掛かります。第13番札所の石山寺は時間の関係で今回パスしました。(少し無理をすれば石山寺も行けましたが。)
約2年振りの参拝。今回訪れたのは「岩間寺開山1300年記念行事」として秘仏本尊・千手観音が開帳されるからです。開催期間は10月15日~12月4日。通常の入山料は500円ですが、この期間中は1,000円です。

722年に泰澄(霊峰白山を開山)が元正天皇の病を法力により治癒した事により、元正天皇勅願により建立。泰澄が霊地を求めて岩間山を訪れた際に桂の大樹より千手陀羅尼を感得し、その桂の木で千手観音を刻み、元正天皇の念持仏をその胎内に納め本尊としたと伝わります。

つづら折りの坂道を上って行くと無料駐車場が2ヶ所あります。(今は汗もかかずにすいすい車で行けますが、昔はさぞや大変だった事でしょう。)駐車場の脇に入山受付があり、入山料を納めます。(通常は入山受付はありません。)
少し先へ行くと、右側に新しいぼけ封じ観音と鐘楼、左側に白姫龍神。参道は右に折れ、参道両脇に新しい仁王像。仁王像の間を進むと右側に客殿(集会所)、正面に大銀杏(かなりデカイです。)、稲妻龍王社、その奥に不動堂。左側に大師堂。先に記載しましたが、不動堂には文化財指定の仏像が安置されていますが、毎月第3日曜に開帳されます。(以前は毎月17日でしたが今年から変更)私自身まだ観ていないので次回は第3日曜に訪れようかなと。
参道は左斜めに折れ、「芭蕉の池」の横に本堂です。
靴を脱いで早速内陣に入らせて頂きました。厨子の前の中尊はお前立ち千手観音、右側に婆藪仙人像、左側に吉祥天像。秘仏本尊は何処かなと良く観たら、お前立ちの足元辺りに小さな厨子が。(写真の丸印です。)秘仏本尊は、高さ僅か約15cmの金銅仏でした。双眼鏡を出して観ましたが詳細まではわかりませんでした。(これが元正天皇の念持仏ならば奈良時代作となりますので文化財指定されてもおかしくはない?)西国三十三所観音霊場の本尊が拝めたという事でよしとします。右側の脇間には重文の地蔵菩薩立像、左側の脇間には市指定文化財の十一面観音立像(多分。暗くてよくわからず。)が安置されていました。
本堂と不動堂の間の渡り廊下に西国三十三所観音堂があり、こちらも特別開扉との事でした。
最後に本堂下陣左側の納経所で御朱印(特別に金色の菊のご紋を押印、有料)を頂き、帰路に着きました。

正法寺の御朱印

御朱印(軸装納経帳)

正法寺の建物その他

鐘楼

正法寺(滋賀県)

白姫龍神

正法寺の景色
正法寺(滋賀県)

参道両脇に仁王像(山門は無い)

正法寺(滋賀県)

大銀杏

正法寺の建物その他

客殿(集会所)

正法寺の末社

稲妻龍王社

正法寺の建物その他

不動堂

正法寺(滋賀県)

大師堂

正法寺の手水

手水

正法寺の建物その他
正法寺の本殿

本堂

正法寺の本殿
正法寺の仏像

赤丸の所の厨子に秘仏本尊の千手観音
(元の写真はネットから転載)

正法寺(滋賀県)

西国三十三所観音堂

正法寺(滋賀県)
正法寺(滋賀県)

護法龍王拝殿

もっと読む
ナナ
2022年10月23日(日)
479投稿

石山寺から岩間寺さんに細い道を登り山寺に到着🚗

入山料を払い進むと大きな仁王様が迎えてくれました。凛々しいくてカッコイイですね。
向かいの白姫龍神様に引き寄せられる様にお参りです🙏

緑が輝いていて気持ちが良い参道を進むと大銀杏が正面に迎えてくれます☘️

泰澄大師が開山
御本尊は千手観音様
毎夜苦しむ人を救済し、日の出頃戻られた時には汗びっしょりになられているお姿から"汗かき観音"と呼ばれています。

本堂に靴を脱いで一周してお参り🙏
御朱印を頂きます。
書いて頂いている間に岩間寺さんは"ぼけ封じで有名とお話しを聞き、御朱印をお願いします。

御住職 あれ?靴どうされました?
あ!お参りして履き忘れた😅💦
ぼけ封じ!切実な願いです🙏
しっかりとお参りして帰りました。

正法寺(滋賀県)

凛々しい仁王様が迎えてくれます

正法寺(滋賀県)

白姫龍神
お参りすると女性の方は美人になるとか、いくつになってもお願いしたくなりますね☘️

正法寺(滋賀県)

境内の真ん中に存在感のある大銀杏が迎えてくれます

正法寺の手水

手水舎

正法寺(滋賀県)

本堂

正法寺の庭園

芭蕉の池
古池や蛙飛びこむ水の音

正法寺の建物その他
正法寺(滋賀県)

夫婦桂

正法寺(滋賀県)

大師堂

正法寺(滋賀県)

ぼけ封じ観音様
よろしくお願いします🙏

正法寺(滋賀県)
正法寺の御朱印

御朱印は五種程ありました
金の印の期間限定御朱印頂きました

正法寺(滋賀県)

御開帳R4年10月15日から12月4日

もっと読む
rappa
2024年04月14日(日)
261投稿

参拝記念

正法寺の御朱印

西国三十三所
第十二番札所

もっと読む
みーまゆ🐯
2022年05月08日(日)
350投稿

岩間寺の呼び方の方がピンときます。西国三十三所巡礼で。

ご本尊は、三重のお厨子に納められている御丈十五センチの千手観音で、"雷除け観音""汗かき観音""厄除け観音""ぼけ封じ観音"と呼ばれているそうです。 なんでも夜になると地獄を駆け巡って人々を救い、朝になって戻ったときには汗でびっしょりになって帰ってこられるからなんだとか!🫢
雷が爪で掘った雷神爪堀湧泉は"不老長寿の水"と呼ばれ、健康長寿ぼけ封じを願う参拝者も多く、私も義母にお土産として1本授かりました。ぼけないでね、お義母さま〜😅

近畿十楽観音霊場第4番、西国三十三所12番。
やはり、山の中にあり、空気が澄んでます。

772年元正天皇の勅願で泰澄大師によって創建。元正天皇は44代の女性天皇(在位715~724年)で、未婚で即位した初めての女性天皇。元正天皇の念持仏をまつったのが岩間寺です。泰澄大師(682~767年)は奈良時代の僧。日本三霊山のひとつ「白山(はくさん)石川県」を開き、白山信仰を広めた僧侶。元正天皇の病気平癒祈願を行い、法力によって治したとされています。

この日は中までゆっくり拝観出来ました!😊境内もぐるっとひと回りして探索。

正法寺(滋賀県)

御霊水

正法寺(滋賀県)

カッコイイ仁王像がお出迎えして下さります。

正法寺(滋賀県)
正法寺の建物その他
正法寺の本殿
正法寺(滋賀県)
正法寺(滋賀県)

新緑が!😅

正法寺(滋賀県)
正法寺の自然

この奥にも桂林が。長寿桂がありました。

正法寺の自然

夫婦桂

正法寺(滋賀県)
正法寺の末社

境内にある白姫龍神。ここは「女性が拝むと美人になる」と伝わる見逃せないスポット。🥰美人 御朱印ありました!

正法寺(滋賀県)
もっと読む
タンホイザ
2022年04月09日(土)
3311投稿

百観音巡礼で参拝。西国12番札所。

正法寺の本殿

本堂

正法寺の建物その他

不動堂

正法寺(滋賀県)
正法寺の建物その他
正法寺の建物その他
正法寺の建物その他

五社権現堂

正法寺(滋賀県)
正法寺(滋賀県)

桂谷白龍龍王遥拝殿

正法寺(滋賀県)

桂谷白龍龍王遥拝殿

正法寺(滋賀県)

長寿桂

正法寺(滋賀県)
正法寺(滋賀県)

八大龍王堂

正法寺(滋賀県)

鐘楼

もっと読む
イッシー
2023年05月05日(金)
183投稿

正法寺(岩間寺) 参拝日 令和3年7月18日

近畿十楽観音霊場第四番と稲妻竜王社・雷除けの御朱印を頂きました

正法寺(滋賀県)

近畿十楽観音霊場宝印帳のページ

正法寺の御朱印

近畿十楽観音霊場第四番の御朱印

正法寺の御朱印

稲妻竜王社・雷除けの御朱印

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ