御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

はしだてどう|曹洞宗石龍山

橋立堂のお参りの記録一覧
埼玉県 浦山口駅

たか523
2023年06月10日(土)
309投稿

本日最後のお参りは、橋立堂です。鍾乳洞にも行ってきました。
ちょっと足を伸ばして浦山ダムにも行ってきました。

橋立堂(埼玉県)

階段上にある橋立堂

橋立堂(埼玉県)

武甲山の岩肌

橋立堂(埼玉県)
橋立堂(埼玉県)

鍾乳洞の中は撮影禁止です、入口が低い位置にあるので、洞内はひたすら階段を上がるイメージです(所要10分くらいです)

橋立堂(埼玉県)

これなんですかね

橋立堂の景色

車で5分くらいの浦山ダムからとった1枚、奥の方に雲から山の頂が見えているところがあります

もっと読む
碧。
2022年06月05日(日)
112投稿

令和4年5月 / 秩父1泊2日旅・1日目。

【札所二十七番 / 大渕寺】から約1.2キロメートル【札所二十八番 / 橋立堂】です。

こちらのお堂は、1つ前の札所【大渕寺】が管理しています。
その為、冬季の御朱印は大渕寺になります。

【橋立堂】と言えば【馬頭観音様】
西国三十三所の【松尾寺】を思い出します。
行くのが大変+本殿の改装中だった…。
橋立堂裏の岩壁は【橋立岩陰遺跡】と言われています。
縄文時代〜の人が生活をしていた痕跡があり、土器片や貝飾り、弥生式土器などが出たそうです。
それから【鍾乳洞】もあります。

寄り道はしない、しない…。
でも、予定よりも結構早いペースで進んでいるしなー。

【橋立堂】から階段を振り返り。
左手にはオシャレなカフェ。
右手には納経所経由で【橋立鍾乳洞】
『あなたならどっち?』

結論:出来レースだったかもしれません。

次は【長泉院】へ向かいます。

橋立堂の本殿
橋立堂の建物その他

爽やかですねー。

橋立堂の景色

左手に納経所。
中から鍾乳洞へ。

橋立堂の景色

【橋立堂】裏の岩壁は高さ65メートルだそうです。
(80メートルと書いてある記事もありました。)

橋立堂の景色

青紅葉がキレイな季節になって来ました。

橋立堂の本殿
橋立堂の歴史
橋立堂の建物その他

【橋立堂】と馬の銅像。

橋立堂の狛犬

馬の銅像。
お腹のところの印はなんでしょうか?

橋立堂の地蔵

横からは、かなり凛々しかったお馬さん。
正面は…。

橋立堂の地蔵

境内のお地蔵様。
緑に赤が映えますね。

橋立堂の建物その他

【馬堂】

橋立堂の狛犬

【馬堂】内。
左甚五郎作と言われている2頭の馬の木造、栗毛と白馬だそうです。

橋立堂の建物その他

【橋立岩陰遺跡】

橋立堂の景色

橋立堂の裏、岩壁前のお地蔵様。

橋立堂の像

同じく橋立堂の裏、岩壁前の【秩父宮殿下像】
どなたか分からず、納経所の方にお聞きしました。
なぜ黄色?
聞けば良かった。

橋立堂の建物その他

同じく橋立堂の裏、岩壁前の【秩父宮殿下像】
今更ですが、なぜ【秩父宮】なんだろう?と。
【秩父神社】のHPから『親王殿下には、大正11年6月25日、ご成年に達せられた折り、大正天皇より秩父宮の宮号を賜り「秩父宮家」をご創立されました。皇居よりみて乾(西北)の方角にあたり、荒川の水源地域でもある秩父連山は武蔵国の名山であり、遠く日本武尊の伝承など、神話の時代より皇室とのゆかりも深く、これに因んでの宮号であると言われています。』
だそうです。

橋立堂の歴史
橋立堂の絵馬

《観音霊験記 / 秩父順礼》から

橋立堂の建物その他

【JURIN's GEO】

橋立堂の建物その他

やっぱり、こっち。
入場料は200円でした。

橋立堂の建物その他

鍾乳洞入口。
内部は撮影NGです。

橋立堂の建物その他

鍾乳洞出口。
入口からは内部を結構登った感じです。
【石筍】【石柱】や【弘法大師様の後ろ姿】や【下り龍の頭】【仁王様の足】など、距離は短いですが結構楽しめました。
(長さ:約144メートル。標高差:約33メートル。)

橋立堂の景色

鍾乳洞を出て納経所へ。
この間に御朱印をお願いしていました。

橋立堂の授与品その他
橋立堂の建物その他
もっと読む
くし
2021年06月19日(土)
1450投稿

第二十八札所

武甲山の西の麓にあり、武甲山南麓を水源とする橋立川の川岸にあります。
着いてみたら・・・あら?(・_・;意外にお土産屋とか飲食店とかあってちとビックリ。
小さなお堂なのになんで?と思ったら・・・うお!グランドキャニオンもかくやというようなスゴイ崖!!( ; ロ)゚ ゚
オマケに鍾乳洞もあるらしい・・・なるほど、巡礼以外に一般の観光スポットでもあるワケか。

納経所に行ってみたら、ここが鍾乳洞の券売所になっているらしい・・・入場料は200円!?

と、その時である!
【地獄への入り口! 奥秩父の山中に巨大洞窟は実在した!】
ドギャーン!!
https://youtu.be/4MqRdOaUsGU

予想外の低額に突如頭の中で水曜スペシャルのナレーションとテーマが流れ出し衝動的に洞窟に凸したくなりw
山登りはしないつもりだったのに洞窟探検・・・結局何かしらの冒険に踏み込んでしまうのが私の寺社巡り(^^;

しかしこの洞窟が予想以上にハードモードだった(;-ω-)
天井が低く直立できる所はほとんどなく、何回も頭ぶつけて、脱出できた時には若干頭痛+脳震盪気味に(*_*)
(帽子被ってたので若干ダメージ軽減)
ほとんど梯子に近いような急勾配の階段もいくつかありスリル満点でした。
中はヒンヤリしてましたが出てきたときには汗だく(;´Д`)
水曜スペシャル自体はヤラセだとしても、川口隊長も藤岡隊長も実際の洞窟ロケってかなり大変だったんでわ?とちょっと頭が下がりましたねw

橋立堂の御朱印
橋立堂の建物その他

門前にはいくつかのお店があります

橋立堂の自然

お堂の後ろはスゴイ崖!Σ( ̄□ ̄;)

橋立堂の建物その他
橋立堂の本殿

右手に馬の像が祀られてるお堂
馬頭観音か神馬でしょうか?

橋立堂の本殿

橋立堂

橋立堂の本殿

堂内+本尊撮影禁止とのことなので外から見える部分だけ

橋立堂の本殿
橋立堂の建物その他
橋立堂の授与品その他

われわれ取材班は現地政府との交渉の末、洞窟への入場許可証を入手することに成功した

橋立堂の建物その他

上から蛇は・・・降ってこなかったw

橋立堂の建物その他

川口浩が~洞窟に入る~♪

橋立堂の建物その他

カメラマンと~照明さんの~♪
後に入る~♪

橋立堂の建物その他

洞窟の中には~♪
仏像が転がる~♪

橋立堂の建物その他
橋立堂の建物その他
橋立堂の建物その他
橋立堂の建物その他

こういう低い天井を潜り抜ける所が何ヵ所もあり、頭ぶつけまくりでした(*>д<)

橋立堂の建物その他
橋立堂の建物その他

仁王様の足
ブーツみたいに見えるw

橋立堂の建物その他

弘法大師の後ろ姿
どれだかよくわからん(^^;

橋立堂の建物その他

ほとんど梯子に近いような階段も2~3あります

橋立堂の建物その他

われわれ取材班は橋立洞を制覇した
だがそれは秩父の地底に隠された秘密の一端を垣間見たに過ぎない
再び謎を解くためこの地に戻ることを誓い現地を後にした(2度と来ないw)
https://youtu.be/MTevzx4iKWU

もっと読む

埼玉県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ