御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

なんしゅうじ|臨済宗大徳寺派龍興山

南宗寺のお参りの記録一覧
大阪府 御陵前駅

ご朱印モンキー🐵
2023年03月20日(月)
310投稿

【ありがとう関西編🙏】
今回でしばらく関西を離れますいろんなところに行けていっぱいえぇ仲間も増えましたほんまえぇ思い出ばかりでした😊
今回もますみんさんと共に堺方面に行ってきました😆
もちろんおまけ付きです😁

南宗寺(大阪府)

いろいろ逸話のあるお寺さんです😌

南宗寺(大阪府)
南宗寺の建物その他

趣ある~😊

南宗寺の建物その他

えぇ参道です‼️

南宗寺(大阪府)
南宗寺(大阪府)
南宗寺(大阪府)

三好長慶さんです‼️

南宗寺(大阪府)

またまたえぇ参道ですよ😊

南宗寺の建物その他

入館料払ってガイドさんが説明してもらえますよ約30分ですがあっという間ですよ😁

南宗寺(大阪府)

千利休さんの供養塔です🙏

南宗寺(大阪府)

なんと家康さんのお墓とされているらしいですん~ん~どないですかねぇ~😅

南宗寺(大阪府)

なんか落ち着く庭園でした😉
あっそうそう撮影禁止ですからねきんし😁

南宗寺(大阪府)

ここからはおまけ😆
土搭です⛰

南宗寺(大阪府)

迫力満点💯

南宗寺(大阪府)

ますみんさんがめちゃめちゃ見たがってました👍

南宗寺(大阪府)

断面も見れますよ✌
かん袋ってところでずんだ食べたんですが写真あかんみたいですので是非行ってみて下さい😋ますみんさんがこれ食わなあかんぞって言うてました😁

南宗寺(大阪府)

では関西編しばらくおやすみですご覧下さった皆様あたっす🙋
また、新シリーズもよろしくお願いします🙇

もっと読む
bluecloud0711
2022年02月26日(土)
813投稿

参拝の記録です。

南宗寺の御朱印

御朱印です。

南宗寺の御朱印

御朱印です。

南宗寺(大阪府)
南宗寺の山門
南宗寺(大阪府)
もっと読む
nahi
2017年09月03日(日)
222投稿

先日、荒木村重の墓といわれるものを伊丹で見た。しかし、没したのは道薫となって移住した堺だと聞いた。そしてこの南宗寺がそれだと知ったので見に来た。古田織部の作と伝えられる方丈前の枯山水庭園や龍の天井画がある仏殿が素晴らしかった。残念ながら道薫の墓は何もなかった(ガイドの方に質問したところ、南宗寺はもともと現在の阪堺電車・宿院駅付近にあったそうで、移転してしまっているのでわからないということだった)。しかし師匠である千利休をはじめとする千一族の供養塔をはじめ、保護に篤かった三好長慶の墓も見学(写真撮影不可)。宮本武蔵の師匠として有名な沢庵宗彭もこの寺の一凍紹滴に師事し、32歳のときその法号を授けられている。

 ここには幕府にゆかりのある東照宮があったのだが、戦時中の空襲で失われている。焼け跡を掘ったところ、何者かわからない墓が出て来たという。これがなぜだか家康のものだと言われだしたのはその後のことである。後藤又兵衛に家康が殺されこの寺に葬られたという説で、その根拠となるのは秀忠と家光が将軍に就いた際、熱心にここへ詣でた、という故事にある。この2人がここへ来る共通した理由はよくわかっていないそうだが、それは家康が葬られているからではないか?
 
 こんな飛躍すぎるようなことを考えた人がいる。水戸徳川家家臣として、そして水戸光圀の命の恩人として名前を残す三木之次の子孫・三木啓次郎氏である。彼は熱心に説き、ついには碑建立まで努めた。現在もそのとき建立された微笑ましい石碑が境内にある。そこには松下幸之助の名も刻まれていたりする。三木は松下幸之助にとって、一生頭の上がらない存在だったそうだ。例えば四天王寺境内での二股ソケットを巡って諍いに巻き込まれた際、三木に仲裁してもらったのが2人の出会いで、結果的にこののち彼が幸之助を公私ともに援助することになり、世界の松下へと進化していくきっかけを作っている。そして、のちにナショナル劇場枠で水戸黄門をテレビシリーズとしてスタートさせたのは水戸にゆかりの濃い三木であり、どのスポンサーもしり込みする中、一社提供という形で協力したのはほかならぬ松下幸之助であった。

 なぜこんなトンデモ説を松下幸之助が支持したのかは、大人の事情で断れなかったんだなと眺めるのがよさそうだ。

南宗寺の像
南宗寺の建物その他
南宗寺の山門
南宗寺の庭園
南宗寺の自然
南宗寺の山門
南宗寺の建物その他
南宗寺の建物その他
南宗寺の建物その他
南宗寺の自然
南宗寺の建物その他
もっと読む
garu
2017年08月10日(木)
615投稿

堺市にある南宗寺です。
特別拝観があったので立ち寄りました。
境内は観光スポットっぽくなく、静かなお寺さんにお邪魔した感覚に襲われます。

ここに来た理由は一つ。
大坂夏の陣で実は徳川家康は後藤又兵衛の槍によって殺され、ひっそりとここに葬られたという伝説があるからです。
その後の家康は替え玉だったという話。

ありました。
ウソか真かわかりませんが、家康の墓と伝わるお墓と、元東照宮跡に建つ大きな石碑。この石碑は近年に建てられた石碑ですが、連名の中に松下幸之助さんの名前が・・・。

南宗寺の山門

甘露門 重文

南宗寺の山門

唐門(元東照宮の通用門)重文

南宗寺の建物その他

回廊

南宗寺の建物その他

坐雲亭

南宗寺の庭園

利休ゆかりの茶室「実相庵」 1963年に再建

南宗寺の庭園

古田織部作と伝わる枯山水庭園は、国の名勝に指定されている。

南宗寺の建物その他

紹鷗遺愛の「六地蔵燈籠」

南宗寺のお墓

紹鷗の墓 茶人・堺の豪商 千利休の師

南宗寺のお墓

千家一門の墓 右・表千家 中・千利休供養塔 左・裏千家

南宗寺の仏像

観音像 お賽銭(?)の並べ方が面白かったので・・・。

南宗寺のお墓

三好長慶一門の墓

南宗寺の鳥居

伝・徳川家康の墓

南宗寺のお墓

元・東照宮跡 徳川家康の墓と刻まれている。

もっと読む

大阪府のおすすめ3選🎏

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ