御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
勝尾寺ではいただけません
広告

かつおうじ

勝尾寺のお参りの記録(1回目)
大阪府彩都西駅

投稿日:2023年05月27日(土)
参拝:2023年5月吉日
 久々に通勤ラッシュの中移動。バスの乗り換え時間があるので、仕方ありません。千里中央(北大阪急行)でバスに乗り換え、約30分山の中へ。そこは別世界。喧騒から逃れることができます。大きく深呼吸して入山口へ移動します。

 西国三十三所観音霊場 第23番札所
   宗派:高野山真言宗
  御本尊:十一面観世音菩薩
   創建:727年(神亀4年)

 境内に入ると、元気なお経が聞こえてきます。
元気は元気を呼ぶのですね。不思議と足どりが軽くなります。感謝です。🤗
 
 727年(神亀4年)義仲・義算双子の兄弟が草庵を構え、修行したのが始まりだそうです。
 時を経て、六代座主行巡上人が、清和天皇の玉体安穏を祈願し、効験があったことから、「王勝った寺」→「勝王寺」→「勝尾寺」と名前が変わっていったとのこと。
 
 近くに、箕面の滝。紅葉🍁の季節は、紅葉がりを楽しむ人で賑やかになります。
勝尾寺(大阪府)
勝ちダルマ納め所
 お参りに来た方々の感謝が感じられます。
勝尾寺の建物その他
入山入口
勝尾寺(大阪府)
山門 修復作業中でした。
勝尾寺(大阪府)
三宝荒神堂
勝尾寺(大阪府)
ご本堂 アジサイがすくすくと育っています。
勝尾寺(大阪府)
水掛け観音堂
勝尾寺(大阪府)
大師堂 お砂踏みさせていただきました。
勝尾寺(大阪府)
総合受付所で御朱印をいただきます。そのそばに、大きな木が。そして勝ちダルマが。
勝尾寺(大阪府)
帰り道 ここにも勝ちダルマ
勝尾寺(大阪府)
園児たちが。遠足でしょうか。若い声に、和みます。🤗子どもたちが元気に過ごす社会。守っていきたいです。
勝尾寺(大阪府)
帰り道 
勝尾寺(大阪府)
ここにもダルマさん またね!って言ってもらっている気がします。🤗

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

 お参り歴18年目に突入しました。(うち
3年間ブランクがあります。なので、正確にいうと15年でしょうか?)
 2018年から、お参り日誌をつけ始めました。時々読み直して楽しんでいます。資料が増えてきましたので、整理したいと思いながらも時間の確保に頭を悩ませています。

 主に西国三十三所観音霊場のお寺さんをお参りしています。

 西国三十三所観音霊場 
  第1回満願2015年4.11(土)
  第2回満願2020年3.19(木)  先達
  第3回満願2022年10.12(水)
  第4回満願2023年6月25日(日)中先達
  第5回満願
  第6回満願
  第7回満願2024年5月11日(土)大先達
 近畿三十六不動尊 2018年10.17(水)満願
 西国四十九薬師霊場2019年12.17(火)満願
 秩父三十四所観音霊場
          2022年10.29(土)満願 
 坂東三十三所観音霊場 
         2023年3月26日(日)満願
 百観音巡礼(西国・坂東・秩父)
     納経帳 2023年3月26日(日)満願
     お軸  2023年9月22日(金)満願           
 四国八十八所霊場
  2023年4月21日(金)〜阿波国23ケ寺
  2023年7月14日(金)〜土佐国中心20ケ寺
 2023年8月26日(土)〜伊予国中心22ケ寺
  2023年10月20日(金)〜讃岐国21ケ寺
2023年10月22日(日)結願
 四寺廻廊(立石寺、中尊寺、毛越寺、
   瑞巌寺) 満願 2023.11.7(火)

沙羅双樹の花さんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
勝尾寺の投稿をもっと見る155件
コメント
お問い合わせ