御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かみのごぜんじんじゃ

神御前神社(大神神社摂社)のお参りの記録一覧
奈良県 三輪駅

garu
2023年02月05日(日)
615投稿

ずっとお参りしたいなぁと思いながら、行く機会もなく、やっと行くことが出来ました。
神婚説話(箸墓伝説)に登場する倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)様がご祭神です。
【日本書紀】には登場しますが【古事記】にはその記述はありません。

7代目の天皇であらせられた考霊天皇の皇女で、巫女さんでした。当時、国中で災害が多発しており、この周辺一帯(神浅茅原【かんあさじはら】)に八百万の神々を降ろし、この方に占ってもらうと、大物主神が百襲姫に神憑り、大物主神を敬い祀るように告げたと言われます。他にも二人が同じ夢を見た事で大物主神を祀ると災いが治まったと。それが大神神社の始まりと【日本書紀】では記されています。

そして、箸墓伝説と繋がってゆきます。

https://nihonsinwa.com/page/973.html

お社からは大物主神が鎮座する三輪山が綺麗に見えます。
死してなお百襲姫命は寄り添っておられるかのようです。

近くにある箸墓古墳はこの方の墓所とされる説もありますが、前方後円墳なので時代的に合わない気もします。卑弥呼説もあるんですが、自分としては無理があるように感じます。

大神神社の二の鳥居から徒歩15分程度で着きますので少し足を運ばれたら如何でしょうか?
道すがら、大鳥居が遠くに見えて綺麗です。
この日は冬だったので田んぼも寂しいですが、初夏だと青々して美しいと思われます。

神御前神社(大神神社摂社)(奈良県)

背後の三輪山が美しいです。

神御前神社(大神神社摂社)(奈良県)

大鳥居

もっと読む

奈良県のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ