御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
恵比須神社(石上神宮境外末社)ではいただけません
広告

いそのかみじんぐう(けいがいすえしゃ えびすじんじゃ)

恵比須神社(石上神宮境外末社)のお参りの記録(1回目)
奈良県天理駅

投稿日:2017年09月28日(木)
参拝:2016年12月吉日
2
天理駅に着いて、石上神宮行きのバスが出てしまった事を駅員さんに告げられ、
「ここから歩いたらどのくらいですか?」と質問すると、
「え!?歩くんですか!?遠いですよ?」と言う答え。
恐る恐る、
「どのくらいですか?」と聞き返すと
「30分はかかります」と言われ、
「??」となりました(笑)
奈良の人は歩かない方が多いのでしょうか・・・・??
「え?なんだ。それなら歩きます」と答えて商店街を抜けて石上神宮を目指しました。
見事に色づいた銀杏を愛でつつテクテク。

途中でこの小社を見つけたんです。近所の方・・・?じゃないかもしれないけど(軽が横付けされてたので)お参りなさっていたので、お帰りになられてからご挨拶に。
恵比須神社と書かれてあるんですが創始が分からない。どうやら昔からここにあった地主神様かもしれません。
古くから「布留のえびすさん」と呼ばれていた神社らしく、ご神体は岩でした。多分岩にご神体を彫ってあるのだと思われます。
もしかして昔はこんな立派な社では無く、屋根のついただけの祠に石が祀られていたか、或いは雨ざらしの石だったかもしれません。
境内は綺麗に掃き清められており、大事にされている神社だという事は一目でわかりました。

帰りもどなたかがお参りされていて、なんか「いいなぁ」って思いました。
恵比須神社(石上神宮境外末社)の建物その他
恵比須神社(石上神宮境外末社)の末社

すてき

みんなのコメント2件)

田舎は車を使うから都会より歩かないと聞きますが・・・
たまにJR奈良駅で観光客に東大寺までどの位と聞かれて答えると遠いと言われバスを案内しますよ。

2017年09月30日(土)

おや、だったら私の周りがおかしいのかな?(笑)京都とか行き慣れてしまうと、公共機関を利用するより歩いた方が早く感じて、気づくと1日歩いて廻っていたとかあったもので。

2017年09月30日(土)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
恵比須神社(石上神宮境外末社)の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ