御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
市杵島神社ではいただけません
広告

いちきしまじんじゃ

市杵島神社のお参りの記録(1回目)
奈良県西田原本駅

投稿日:2023年03月03日(金)
参拝:2023年2月吉日
「大和の伝説」から引用します。
       「十六面 磯城郡田原本町十六面(旧磯城郡平野村十六面)
       西竹田に猿楽師が住んでいた。名を金春といった。天から十六という面が落た。
       それで、そのところを小字十六面(じゅうろくせん)という。十六という面は、
       美しい公達をあらわしたもので、これを十六というのは平敦盛が戦死した時が十
       六であったからだという。この十六という面をつけると気を狂ったようになるの
       で、金春の息子は能楽師として家をつぐことをあきらめて、この面を御神体とし
       てまつったのが十六面の市杵島姫神社だという。面作りは大網と富本とにいた。
       十六面はもと富本と一しょであったので、富本の伏せ名として十六面をトムオモ
       テとよみ、トムモトとよめるので、本名を伏せて十六面という名にしたのだとい
       う(横田左門)」
付近に駐車場はありません
市杵島神社(奈良県)
市杵島神社(奈良県)
市杵島神社の狛犬
市杵島神社(奈良県)
市杵島神社(奈良県)
市杵島神社(奈良県)
市杵島神社(奈良県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
市杵島神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ