御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
善光寺世尊院釈迦堂ではいただけません
広告

ぜんこうじせそんいんしゃかどう

善光寺世尊院釈迦堂のお参りの記録(1回目)
長野県善光寺下駅

投稿日:2022年10月24日(月)
参拝:2022年10月吉日
善光寺の地図を見たところ、数ある宿坊のなかでここだけ番号が振られてて「釈迦堂」と書かれていたので、善光寺の中でも特別な仏様なんだろうと思い行ってみることに。

実はこの時まで宿坊というものが何なのか良くわかっておらず、単に寺院参拝者向けに精進料理出す宿だと思ってました。
ここに来て初めてそれぞれの宿坊が単独のお寺らしいことに気付いた(^^;
全部の宿坊を回ったワケではありませんが、見た中では外観はここが一番お寺らしい造りでした。

中に入ってみたら、奥の方には普通のお寺のように釈迦如来像や護摩壇などがありましたが、それ以外はかなりの種類の授与品が所狭しと並べられててお土産屋のような感じ。

お!珍しい、摩利支天の御朱印がある(*゚∀゚)=3
地元では摩利支天祀ってるところなど皆無で、唯一見つかった御朱印出してる摩利支天堂も諸事情で受印できなかったので、ホクホク顔で摩利支天初ゲット☆
私的には本尊の釈迦如来よりありがたかったですw
善光寺世尊院釈迦堂の御朱印
涅槃釈迦如来
善光寺世尊院釈迦堂の御朱印
毘沙門天
善光寺世尊院釈迦堂の御朱印
珍しい摩利支天の御朱印♪
これだけ書き置きでしたが、その場でも貼ってもらえるということで続きでいただきました☆
善光寺世尊院釈迦堂の周辺
延命地蔵尊の前にある、仲見世通りに唯一ある横道を入ると正面に釈迦堂
善光寺世尊院釈迦堂(長野県)
中は撮影禁止のため外観のみ
善光寺世尊院釈迦堂(長野県)
世尊院の宿坊の入り口
泊まる時はこちらから
善光寺世尊院釈迦堂(長野県)
世尊院、もうちょっと写真がありました(^^;
中に善光寺七池の一つ、花の池という湧水があります
善光寺世尊院釈迦堂の建物その他
飲めないと書いてあったのと、ザル類が用意されていたので銭洗いしてみましたw

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
善光寺世尊院釈迦堂の投稿をもっと見る45件
コメント
お問い合わせ