御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
櫛田神社ではいただけません
広告

くしだじんじゃ

櫛田神社のお参りの記録(1回目)
三重県星川駅

投稿日:2024年01月15日(月)
参拝:2024年1月吉日
2
伊勢国朝明郡の式内社です。櫛田神社というと山笠で有名な博多総鎮守が1番有名ですが、全国にはより古い櫛田神社が式内社として3社あり、1社は富山、残りの2社は松阪と当社になります。基本的には奇稲田姫命さまや素戔嗚尊さまを祀っているのが共通しており、当社は祇園信仰や蔵王権現の信仰があったとされています。
櫛田神社(三重県)
《鳥居》
おそらく島木のところにあったであろう注連縄が落ちてきてえらいところに…
櫛田神社(三重県)
《表参道》
大きな工場の横、高台の上に立っています。
櫛田神社(三重県)
《どんど焼き斎場》
櫛田神社(三重県)
《屋根の門》
櫛田神社(三重県)
《社務所》
基本的には無人のようです。
御朱印は今までなかったのですが、三重県神社庁桑名支部が令和の新元号の記念で実施した「桑名お宮巡り」の際に御朱印ができています。この巡拝イベントは数ヶ月の間に行われ、その後朱印は総代さんに譲られたそうなので、正月や祭礼日にはいただくことができる…かもしれないです。
櫛田神社(三重県)
《手水舎》
使われていません。
櫛田神社(三重県)
《遺蹟碑》
👁チェックポイント‼️
神社はあるのに遺蹟というのも変な感じがしますが、実はこちらの神社は明治の後期に神社合祀政策によって桑名市志知の平群神社に合祀されてしまいます。その後戦後に再分祀され現在に至るようです。松阪とか伊勢の方はそう言った小さな式内社が合祀と再分祀をされてることが多かったですが、こちらでも同じだったようです。
櫛田神社(三重県)
《拝殿》🙏
大きな獅子狛犬像がかっこいいです。
櫛田神社(三重県)
《本殿》
神明造です。
櫛田神社(三重県)
《末社・稲荷神社》
一の鳥居の注連縄も同じような形で固定されていたのでしょう。
いつもお世話になっておりまs(🤛

すてき

みんなのコメント2件)

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
えらいとこにあります、注連縄!お相撲さんの腰にあるアレかと思いましたわ。
今年も《チェックポイント》お願いします🙇

2024年01月15日(月)

こんにちは断捨離さん!
新年早々にコメントありがとうございます。
こちらこそ本年もよろしくお願いします!

2024年01月16日(火)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
櫛田神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ