御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
櫛田神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
なし

なし

その他の巡礼の情報

桑名お宮巡り

おすすめの投稿

神祇伯
2024年01月15日(月)
1357投稿

伊勢国朝明郡の式内社です。櫛田神社というと山笠で有名な博多総鎮守が1番有名ですが、全国にはより古い櫛田神社が式内社として3社あり、1社は富山、残りの2社は松阪と当社になります。基本的には奇稲田姫命さまや素戔嗚尊さまを祀っているのが共通しており、当社は祇園信仰や蔵王権現の信仰があったとされています。

櫛田神社(三重県)

《鳥居》
おそらく島木のところにあったであろう注連縄が落ちてきてえらいところに…

櫛田神社(三重県)

《表参道》
大きな工場の横、高台の上に立っています。

櫛田神社(三重県)

《どんど焼き斎場》

櫛田神社(三重県)

《屋根の門》

櫛田神社(三重県)

《社務所》
基本的には無人のようです。
御朱印は今までなかったのですが、三重県神社庁桑名支部が令和の新元号の記念で実施した「桑名お宮巡り」の際に御朱印ができています。この巡拝イベントは数ヶ月の間に行われ、その後朱印は総代さんに譲られたそうなので、正月や祭礼日にはいただくことができる…かもしれないです。

櫛田神社(三重県)

《手水舎》
使われていません。

櫛田神社(三重県)

《遺蹟碑》
👁チェックポイント‼️
神社はあるのに遺蹟というのも変な感じがしますが、実はこちらの神社は明治の後期に神社合祀政策によって桑名市志知の平群神社に合祀されてしまいます。その後戦後に再分祀され現在に至るようです。松阪とか伊勢の方はそう言った小さな式内社が合祀と再分祀をされてることが多かったですが、こちらでも同じだったようです。

櫛田神社(三重県)

《拝殿》🙏
大きな獅子狛犬像がかっこいいです。

櫛田神社(三重県)

《本殿》
神明造です。

櫛田神社(三重県)

《末社・稲荷神社》
一の鳥居の注連縄も同じような形で固定されていたのでしょう。
いつもお世話になっておりまs(🤛

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

櫛田神社の基本情報

住所三重県桑名市大字島田205-1
行き方
アクセスを詳しく見る
名称櫛田神社
読み方くしだじんじゃ
参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

トイレなし

詳細情報

ご祭神《主祭神》
 櫛名田比売命
《配祀神》
 奇日方命
 須佐之男命
 保食神
 大山津見命
ご神体不詳
創建時代不詳
創始者不詳
本殿神明造
体験祭り札所・七福神巡り

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ