御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
普賢寺ではいただけません
広告

単立

普賢寺の御朱印・御朱印帳
三重県 佐奈駅

御朱印について
限定
-
御朱印帳
-
電話番号

0598-51-2888

三重県のおすすめ💠

広告

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

nomuten
2021年02月28日(日)
808投稿

先の近長谷寺に「三古寺巡り」の案内のポスターが貼ってあり(近長谷寺、普賢寺、金剛座寺)、折角なので他の2寺も参拝する事にしました。
先ずは普賢寺に行きました。突然の訪問でしたが、住職のお母様が対応して下さいました。
この寺は、佛土山 普賢寺で創建は平安初期と考えられ、元々は天台宗でしたが、延暦寺へ上納金が払えないと断ったら縁を切られたそうで、それから単一寺院となり、檀家も取らない寺院ですと教えて戴きました。
初めに収蔵庫に祀られている国の重文指定である普賢菩薩を拝観しました。平安初期の古いお像で、お顔がエキゾチックで、髪も手が込んでいて、ウエストが絞られており、渡来人が作製したのではないかと云われています。本体以外の光背、手に持った如意、蓮華座、白象は後補です。
それから本堂に上がらせて戴き、十一面観音菩薩や薬師如来、地蔵菩薩など拝観致しました。
十一面観音は室町時代作で、右手に錫杖を持った長谷寺式です。どれも素晴らしい仏像でした。また、江戸時代作ですが、涅槃図も掲げてありました。
仏像の写真は撮影許可を受けております。
拝観を希望する場合は、事前連絡して下さい。(今回の私はたまたま拝観させて頂けました。)
尚、道路沿いに3台位駐車可能です。

普賢寺の御朱印

御朱印(書置き)

普賢寺(三重県)

表参道(車はNG)

普賢寺の建物その他

道路沿いに3台位駐車可

普賢寺の建物その他
普賢寺の歴史
普賢寺の建物その他

収蔵庫

普賢寺の建物その他

扁額

普賢寺の仏像

普賢菩薩

普賢寺の仏像
普賢寺の仏像

十一面観音菩薩

もっと読む

普賢寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(2枚)

御朱印(2枚)

御朱印
2021年02月
御朱印
2021年02月

三重県のおすすめ💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景