御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

天台宗

薬師寺のお参りの記録一覧
三重県 松ケ崎駅

nomuten
2023年07月01日(土)
808投稿

三重県の寺院巡りの3寺目は、1寺目2寺目と同じく松阪市の船江町に在る利生山 薬師寺です。
天台宗で、本尊は薬師如来。
この本尊・薬師如来坐像は県指定文化財で、他に増長天立像・持国天立像・地蔵菩薩立像・銅造阿弥陀如来坐像・銅造釈迦如来坐像は市指定文化財です。銅造仏像以外は平安時代の作で、特に本尊・薬師如来坐像は平成時代前期の9~10世紀の作のため是非とも観たかったのです。

奈良時代の行基の創建と伝わります。戦国時代の戦乱により焼失、棟札から1653年に仁王門、本堂が再建されました。

観光寺院ではなく、仏像拝観が可能なのかもわからず、寺院へ連絡してお聞きしようにも連絡先がわかりません。こちらも駄目元で伺う事にしました。
昔の伊勢街道沿いにありました。街道と言っても道幅は狭く、仁王門の横を車が通った跡がありましたので、その跡に沿って行くと境内(仁王門と本堂の間)に入り、脇に停めさせて頂きました。先に庫裏と言うかご自宅がありましたが、ご不在なのか人気がありません。
本堂には足場が組まれて覆いがあります。手だけでも合わせようと覆いの中に入らせて頂きました。かなり本堂は傷んでおり、階段の踏板も反り返りガタガタ状態で堂内を観れません。仕方無く手だけ合わせて失礼することにしました。

薬師寺(三重県)

仁王門

薬師寺(三重県)

阿形

薬師寺(三重県)

吽形

薬師寺の本殿

本堂

薬師寺(三重県)

踏板が反り、縁もジャッキが掛けてある

薬師寺(三重県)

庚申塚?

もっと読む

三重県のおすすめ💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ