御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

天台真盛宗

福蔵寺のお参りの記録一覧
三重県 関駅

ゆきち
2022年12月10日(土)
1394投稿

東海道 関宿を町めぐりしながら参拝させて頂きました。
織田信長の三男・信孝と、仇討ちで有名な関の小万の墓があります。

信孝は本能寺の変で斃れた信長の菩提を弔うために、旧家臣大塚長政に命じて福蔵寺の建立に着手しました。しかし、信孝は羽柴秀吉との後継争いに敗れ、1583年知多半島の野間大坊で自害します。大塚長政は信孝の首を福蔵寺に持ち帰り、首塚を設けて福蔵寺を信孝の菩提寺としました。
墓石が不明のため、新しい供養塔が建立されています。

関の小万は久留米藩士の娘で、母が夫の仇討ちの旅の途中で、関宿山田屋で産まれたとされます。母親がまもなく亡くなり山田屋にひきとられました。大きくなってから父の仇を討つために亀山の道場に通い剣術の修業をしました。1781年に18歳の時に仇を討つことができたといいます。その後は育ててくれた山田屋で働き1803年に38歳で亡くなったといわれています。

福蔵寺(三重県)
福蔵寺の山門
福蔵寺の山門
福蔵寺(三重県)
福蔵寺(三重県)
福蔵寺(三重県)
福蔵寺(三重県)
福蔵寺(三重県)
福蔵寺(三重県)
福蔵寺の本殿

本堂

福蔵寺の建物その他
福蔵寺(三重県)
福蔵寺(三重県)
福蔵寺(三重県)
福蔵寺(三重県)

観音堂
馬頭観音様が祀られています

福蔵寺の本殿
福蔵寺(三重県)
福蔵寺(三重県)
福蔵寺の建物その他
福蔵寺(三重県)
福蔵寺(三重県)

観音堂の屋根

福蔵寺(三重県)

なんだろうと良く見てみたら

福蔵寺(三重県)

屋根に龍がいました

福蔵寺(三重県)

織田信孝の供養塔

福蔵寺(三重県)
福蔵寺(三重県)
福蔵寺の仏像
福蔵寺(三重県)
福蔵寺(三重県)
福蔵寺の建物その他
福蔵寺(三重県)
福蔵寺(三重県)

山門を横から

福蔵寺の建物その他

関の小万の説明書き

福蔵寺のお墓

関の小万の墓

福蔵寺(三重県)

左側のお地蔵様が小万の墓とされています

福蔵寺(三重県)

薬師堂
山門の右側にあります

福蔵寺(三重県)
福蔵寺(三重県)

屋根には鯱鉾

もっと読む

三重県のおすすめ💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ