御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
白山比咩神社(倭)ではいただけません
広告

しらやまひめじんじゃ(やまと)

白山比咩神社(倭)のお参りの記録(1回目)
三重県伊勢川口駅

投稿日:2022年07月25日(月)
参拝:2022年7月吉日
三重県津市白山町には、何と「白山比咩神社」という神社が3社あると知り、ぜひお参りしたいと車で向かいました。

まずは南出にある白山比咩神社(倭)へ。

ナビに従い、細い道を奥へと山のほうに進むと鳥居が見えてきました。

ご由緒によると、こちらの神社は天文22年に八幡宮の社僧鎮徳上人が加賀の白山神社のご分霊を勧請され、その帰途に白鳥7羽の奇瑞があり、降りたった所に7つの神社を建立され、この地にも奉祀されたのが始まりとされているそうです。

社務所は無人でしたが、御朱印はセルフで押せるようです。
白山比咩神社(倭)の鳥居
白山比咩神社(倭)の鳥居
白山比咩神社(倭)(三重県)
白山比咩神社(倭)(三重県)
白山比咩神社(倭)(三重県)
参道は急な坂です。
白山比咩神社(倭)(三重県)
木々に囲まれた境内。
白山比咩神社(倭)(三重県)
白山比咩神社(倭)の鳥居
鳥居が朽ちているのを見て胸が痛みます・・・過疎化が深刻な地域なので、お世話も大変なのだろうと・・・
白山比咩神社(倭)の狛犬
白山比咩神社(倭)の狛犬
白山比咩神社(倭)の本殿
白山比咩神社(倭)の本殿
春日造(かすがづくり)の社殿が3つ並んでいる姿は美しいです。
左から本殿、八幡社・須賀社、祖霊社です。
中央の八幡社・須賀社、向かって右側の祖霊社は、400年以上の歴史を持つ建物です。
白山比咩神社(倭)の末社
津市の指定有形文化財の十二社。
遠隔の地にある十二社をお祀りし、ここでお参りできればという当時の信仰に心を打たれます。
白山比咩神社(倭)(三重県)
12社祀られている中で、札の中には判別できない字もありましたが、伊勢神宮や熱田神宮、多度大社など馴染み深いお名前が読み取れました。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
白山比咩神社(倭)の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ