御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
実光院ではいただけません
広告

じっこういん

実光院のお参りの記録(1回目)
京都府鞍馬駅

投稿日:2020年12月18日(金)
参拝:2020年11月吉日
4
京都洛北・森と水の会主催の御朱印巡りで参拝しました。
平安時代初期、慈覚大師円仁が天台声明の修練道場として大原の地を開く。
その後衰退したが、天仁2年(1109年)聖応太師良忍が再興。
長和2年(1013年)円仁9代目の弟子である寂源によって復興された勝林院の子院として建立された。
実光院の山門
実光院の御朱印
実光院の本殿
実光院の建物その他
実光院の庭園
実光院の動物
実光院の庭園
実光院の建物その他
実光院の景色
実光院の自然
実光院の自然
実光院の自然
不断桜
実光院の自然
不断桜
実光院の像
実光院(京都府)
実光院の庭園
実光院の自然
実光院の自然
実光院の建物その他
実光院の本殿
実光院の自然
実光院(京都府)
実光院の建物その他
実光院の庭園
実光院の建物その他
実光院(京都府)
実光院の自然
実光院の御朱印

すてき

みんなのコメント4件)

いいお庭ですね!
ほんの一瞬、世間の騒ぎを忘れました🍀

2020年12月18日(金)

先生❕質問です。
この時期に咲くものを不断桜と云うのですか?
それとも種類ですか?

2020年12月18日(金)

ジャギーさんこんにちは!
こちらのお庭は素晴らしかったですよ!
一方では日本庭園でコンパクトに高低が納まっていて、一方は借景庭園のように山や空を合わせた雄大な景観が楽しめ、一度で二度楽しめるお庭でした😆

2020年12月19日(土)

memeさんこんにちは!
あまり詳しくはないんですが、秋~冬に咲く桜は十月桜とか冬桜なんかがあって、それぞれ元になっている桜と里桜などが交配してできたらしいです(うろおぼえ)
だから恐らく品種名という事で良いと思います😅

2020年12月19日(土)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
実光院の投稿をもっと見る27件
コメント
お問い合わせ