御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
実光院ではいただけません
広告

じっこういん|天台宗

実光院
京都府 鞍馬駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

くるくるきよせん
2023年10月29日(日)
1292投稿

実光院さんも前回お参りした際 時間が遅くて拝観できませんでしたので 再びのお参りです。
紅葉の時期になると 大原界隈は人出が多くなると思い 少し早い時期にしました。
実光院は三千院の山門から歩いてすぐの所にあります。
山号は魚山
宗旨宗派は天台宗
寺格は勝林院塔頭
ご本尊は地蔵菩薩
です。

由緒についてはHPに
実光院は魚山 勝林院(ぎょざん しょうりんいん)を本堂に頂く僧坊の一つで 応永年間(1394~1428)に宗信法印によって復興された。
かつては当院や宝泉院のほかに 普賢院 理覚院など 多くの僧坊が存在しました。
実光院は本来 現在地の向かい側 大原陵(後鳥羽天皇・順徳天皇陵)がその境内でした。
大正8(1919)年 普賢院と理覚院を統合する形で旧普賢院の境内に移転し 現在に至っています。
これは 梶井宮門跡第20世・尊快法親王(後鳥羽天皇 第10皇子)の御心によって 旧実光院の庭園に両帝のご遺骨を分散して安置していましたが 本陵として整備するため旧宮内省の命によって移転したのです。
とありました。

実光院(京都府)

石柱

実光院(京都府)

山門

実光院(京都府)
実光院(京都府)

雅楽で使われる楽器 編鐘

実光院(京都府)

鳴らしてもよいのが嬉しいです

実光院(京都府)

展示物 仏様や錫杖など

実光院(京都府)

聲石(けいせき) 石琴というのか 鉄琴みたいな音がします

実光院(京都府)

これも鳴らすことができます

実光院(京都府)

契心園(けいしんえん)と言われる庭園です

実光院(京都府)

築山の松は鶴を 池の島は亀を表現しています

実光院(京都府)

カメラマン(?)が撮影していました

実光院(京都府)
実光院(京都府)
実光院(京都府)

欄間にあたる場所に 中国の歌人(たぶん)が

実光院(京都府)
実光院(京都府)

大原のモミジが少し色づき始めました

実光院(京都府)

きっと今頃はきれいでしょう(2週間後)

もっと読む
投稿をもっと見る(25件)

実光院の基本情報

住所京都府京都市左京区大原勝林院町637-2
行き方

京都駅中央改札出口下車、京都バスC3乗り場<17系統大原行き>で約1時間、「大原バス停」から徒歩約10分
京都駅下車、地下鉄烏丸線に乗り換え「国際会館駅」下車、国際会館駅前3番乗り場から京都バス<大原、小出石行き>で23分、「大原バス停」から徒歩約10分

アクセスを詳しく見る
名称実光院
読み方じっこういん
参拝時間

09:00~16:30(受付終了16:30)

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号075-744-2537
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.jikkoin.com/
SNS

詳細情報

ご本尊地蔵菩薩
宗旨・宗派天台宗
ご由緒

実光院は魚山 勝林院(ぎょざん しょうりんいん)を本堂に頂く僧坊の一つで、応永年間(1394~1428)に宗信法印によって復興された。 かつては当院や宝泉院のほかに、普賢院、理覚院など、多くの僧坊が存在しました。
実光院は本来、現在地の向かい側、大原陵(後鳥羽天皇・順徳天皇陵)がその境内でした。大正8(1919)年、普賢院と理覚院を統合する形で旧普賢院の境内に移転し、現在に至っています。これは、梶井宮門跡第20世・尊快法親王(後鳥羽天皇 第10皇子)の御心によって、旧実光院の庭園に両帝のご遺骨を分散して安置していましたが、本陵として整備するため旧宮内省の命によって移転したのです。
客殿は大正10(1920)年に建てられました。欄間に配置される「三十六詩仙」画像は、江戸中期に狩野派の絵師によって描かれたもので、同様の作品が詩仙堂にも残されています。
客殿の南側に広がる庭園は「契心園(けいしんえん)」といい、江戸時代後期に作庭されたもの。律川より水を引いた心字池を中心とした、池泉鑑賞式庭園です。池を三途の川、対岸の築山を極楽浄土に見立てています。
また、客殿の西側に広がる回遊式庭園は旧理覚院の境内で、実光院と統合されて以来、歴代住職が作庭整備して今日に至っています。借景として大原の山並みを取り入れた、開放的な雰囲気の庭です。庭園の中央に植えられた不断桜は、初秋から翌年春にかけて花を咲かせる、とても珍しい品種です。秋には桜花と紅葉が同時に楽しむことができ、寒さ厳しい冬には雪と桜とを同時に楽しむことができます。
庭園西北に位置する茶室「理覚庵」は、昭和50(1975)年に建てられたもので、建築資材のほとんどが実光院領の山林から切り出して調達されました。山里大原は農業も盛んということもあり、通常は武士のために刀掛けを設ける部分には、農作業に使う鎌が掛けられています。

体験花の名所

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ