御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

だいれんじ|浄土宗引接山

大蓮寺のお参りの記録一覧
京都府 東山駅

くるくるきよせん
2024年03月24日(日)
1475投稿

京都市左京区にあるお寺です。
出会いました 小さいお寺ながらウィキペディアに載るほどの由緒をもつお寺に。
山門の横に木の看板があります。これに出会うと心躍ります。
こちらは 京都市が観光者用(?)に作った由緒書だと思います。
(まだ禊が終わっていないと思い)山門から2歩だけ境内に入らせていただきました。
お庭では 蓮だと思うのですが 鉢で育てていらっしゃるようでした。
山門の欄間(でいいのかな)には 狛犬の彫刻が施されていました。
山号は引接山(いんじょうざん) 院号は極楽院 宗旨は浄土宗 ご本尊は阿弥陀如来(円仁(慈覚大師)作と伝わる) 創建年は慶長5年(1600年) 開山は専蓮社深誉上人です。
本堂には洛陽三十三所観音霊場第8番札所本尊の十一面観音も祀られています。

ウィキペディアに載っているのですから 借稿いたします。
この寺は、慶長5年(1600年)深誉が現在の京都市下京区に創建したのに始まる。伝承によると、慶長5年のある日、深誉は伏見の地で金色に輝く阿弥陀如来を見出し、誰も供養する者がないことをもったいなく思い、持ち帰って五条に仏堂を建て安置した、これが大蓮寺であるという。しかし、後になってこの阿弥陀如来は真如堂(真正極楽寺)の阿弥陀如来であることがわかり、真如堂に訴えられて返還することになった。残念に思った深誉が二十一日間の念仏を修したところ、最後の夜に旅の僧があらわれ共に念仏するが、次の朝には旅の僧の姿はなく、その代わりに本尊の阿弥陀如来が分かれて二体になっていた。一体は真如堂に返還し、もう一体はこれまで通り、大蓮寺の本尊として祀った。
その後、後光明天皇の夫人である典侍庭田秀子が難産に苦しんでいたため、大蓮寺に安産祈願の勅命が下った。祈願の甲斐あって第一皇女の孝子内親王は無事出生。後光明天皇崩御の後は有栖川職仁親王がその信仰を受け継ぐ。その縁で寺紋は有栖川宮紋となっている。
安産祈願の寺としても有名です。

大蓮寺(京都府)

立派な山門の横に 京都市の由緒看板がありました (これが当たりの印です)

大蓮寺(京都府)

由緒書

大蓮寺(京都府)

寺標

大蓮寺(京都府)

境内の様子

大蓮寺(京都府)

山門の彫刻

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ