御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ぜんりんじ(えいかんどう)

禅林寺(永観堂)のお参りの記録(1回目)
京都府蹴上駅

投稿日:2021年09月09日(木)
参拝:2015年9月吉日
もみじで京都でも屈指の人気を誇る禅林寺(永観堂)さんです。

お寺の境内は様々なお堂や、裏山へとつながる回廊もあったりと、もみじを360度堪能できる構造になっています。

南禅寺さんから歩いてすぐですが、近代建築の水路閣の中に溶け込む紅葉とはまた別の美しさがあります。


さて禅林寺さんはもともと真言宗のお寺さんでしたが、浄土信仰へと変わっていき、現在は法然上人霊場、西山国師霊場の札所になっています。

通称の「永観」は念仏に帰依した永観(ようかん)さんというお坊さんに由来しています。

また永観さんよりあとの静謐さんはもともと真言僧で、最初は法然さんに反論していたもののだんだんと念仏の価値に気付き、最終的には浄土宗に帰依されました。

浄土思想はいろんな形がありますが、「既存の仏教では救いきれない衆生を救う」ために法然さんが編み出した「称名念仏」という革命的なピンポイント突破は多くの批判を呼びますが、結果的に受け入れられていきます。

そして法然さんの思いには衆生だけでなく静謐さんのような真言僧の論敵すら引き込む力があります。

なにごともシンプルだから簡単だからで侮ってはいけないのだと思います。

「念仏は易きがゆえにすべてに通ず」

高尚な理想や高度な理論よりも、シンプルな普遍性の力は常に時代のうねりをつくるだけのポテンシャルを持っていると気付かされます。
禅林寺(永観堂)(京都府)
禅林寺(永観堂)の本殿
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の庭園
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)(京都府)
禅林寺(永観堂)の芸術
禅林寺(永観堂)(京都府)
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)(京都府)
禅林寺(永観堂)の山門
禅林寺(永観堂)(京都府)
禅林寺(永観堂)の庭園
禅林寺(永観堂)の庭園
禅林寺(永観堂)の庭園
禅林寺(永観堂)の庭園
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の庭園
禅林寺(永観堂)の庭園
禅林寺(永観堂)の庭園
禅林寺(永観堂)の自然
禅林寺(永観堂)の庭園
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の庭園
禅林寺(永観堂)(京都府)
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)(京都府)
禅林寺(永観堂)の本殿
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)(京都府)
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の芸術
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の塔
禅林寺(永観堂)(京都府)
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の建物その他
禅林寺(永観堂)の鳥居
禅林寺(永観堂)の庭園
禅林寺(永観堂)の庭園
禅林寺(永観堂)(京都府)
禅林寺(永観堂)の庭園
禅林寺(永観堂)の歴史
英語の小ネタを少々。

「総本山」という意味で the headquarters と複数形になっているように見えますが、単数扱いです。また動詞で headquarter は「本部を置く」という意味で使います。

あとは「ご本尊」という意味で the main Buddhist image となっています。

image は日本語のイメージ(想像)の感覚がつよいですが、本来は「像」の一文字が中心的意味です。

画像、想像、仏像。これらすべて「像」が使われていますし、実際に英単語 image で表現できます。

実は漢字って英語の意味を掴むのにむちゃくちゃ上手くできてるんです。

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
禅林寺(永観堂)の投稿をもっと見る108件
コメント
お問い合わせ