御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

さいがんじ|浄土宗油懸山

西岸寺のお参りの記録一覧
京都府 伏見桃山駅

ハマの「寺(テラ)」リスト
2022年10月24日(月)
2893投稿

京阪電車「伏見桃山駅」下車徒歩11分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。

1590年、僧雲海の開基とされています。

正式名称を「油懸山地蔵院西岸寺」のところから「油懸地蔵」の方が有名で鎌倉時代のものとされています。

西岸寺(京都府)
西岸寺(京都府)

松尾芭蕉がここを訪れた時の句碑が残っています。

「我衣 ふしみの桃のしづくせよ」

西岸寺(京都府)

本堂です。 浄土宗特別公開でご開帳されていました。

西岸寺(京都府)

地蔵堂です。

西岸寺(京都府)

京山﨑の油商人が油をかけて供養したところ、商売繁盛したと云われています。

西岸寺(京都府)
西岸寺(京都府)

油まみれで黒光りしています。

もっと読む

京都府のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ