御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
伏見神宝神社ではいただけません
広告

ふしみかんだからじんじゃ

伏見神宝神社のお参りの記録(1回目)
京都府稲荷駅

投稿日:2022年12月06日(火)
参拝:2022年12月吉日
伏見神寶神社、令和4年12月6日参拝。

【御祭神】
主神 ▶︎▷ 天照大御神
相殿 ▶︎▷ 稲荷大神
摂社 ▶︎▷ 龍頭大神
岩蔵 ▶︎▷ 末廣大神

主祭神は天照大御神、十種の神宝を奉安。
創祀は平安期に遡り、かつては稲荷山上に祀られていたそうです。

社名の『神宝』は奉安の十種の神宝【沖津鏡、辺津鏡 、八握剣、生玉、死反玉、足玉、道反玉、蛇比礼、蜂比礼、品物比礼】をいい、物部氏の祖神、饒速日尊が天上よりもたらしたとされます。
十種神宝とは霊力を宿した十種類の神の宝の事で、国家の隆盛も滅亡も操作出来てしまう程の霊力が備わった神器と言われています。

伏見稲荷大社の千本鳥居を通り、根上りの松付近で右折し山道を少し進むと伏見神寶神社が見えてきます。
参拝客は少ないようで、とても静かな場所です。
狛犬ならぬ狛龍が配置され、境内のいたるところに龍神様がいらっしゃいます。


此方で授かる事が出来る十種神宝のペンダント御守りは人気で、特に純銀製の物は完売してしまう事もあるようです。
純銀製と通常版と二種類あり、純銀製は一万円、通常版は五千円になります。
欲しい方は、一度問い合わせをしてから参拝される事をオススメします。
伏見神宝神社の御朱印
御朱印にも龍神様。
伏見神宝神社(京都府)
千本鳥居を抜けて山道を進むと、賑やかさは消え静かな伏見神寶神社が見えてきます。
伏見神宝神社(京都府)
地龍様
伏見神宝神社(京都府)
天龍様
伏見神宝神社(京都府)
願い事をしながら龍神様が咥えている宝玉を転がします。
伏見神宝神社(京都府)
いたるところに龍神様が。
龍がお好きな方にはたまらない神社。
伏見神宝神社のお守り
龍みくじと十種神宝のペンダント御守り。

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
伏見神宝神社の投稿をもっと見る52件
コメント
お問い合わせ