御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こうせいじ|臨済宗建仁寺派心和山

光清寺のお参りの記録一覧
公式京都府 円町駅

さくら
2023年11月27日(月)
1434投稿

御本尊 聖観世音菩薩立像(慈覚大師作 平安時代)

心和の庭
昭和の名作庭家重森三玲氏作庭の「心和の庭」。山号の「心和山」にちなみ「心」の字を四島で構成し、石と砂で大自然を凝縮した枯山水様式です。

中門
扉に開基の伏見宮家家紋(十四裏菊)の透かし彫りがあります。

お茶席
伝説の「浮かれ猫」をモチーフにしたオリジナルのお干菓子、塩芳軒さんの「聚楽」の和菓子

出水七不思議”の1つとされる「浮かれ猫絵馬」

弁天堂の絵馬からスルリと猫が抜け出し、女性の姿に変化。そして 三味線に合わせて踊りだし、その姿が、まるで天女が舞っているように美しかったとか、それから毎晩、噂を聞きつけた人たちが寺に押し寄せ、困った当時のご住職は絵馬を金網で覆い、法力を使って猫を閉じ込めてしまったのです。
ところが、その夜、住職の夢枕に「私は法力によって閉じ込められた絵馬の猫の化身です。これからは世の中を騒がせたりしないので、封印を解いてほしい」と懇願。ご住職は猫を気の毒に思い、封印を解いたのだそうです。猫は約束を守り、二度と絵馬から抜け出すことはなかったという伝説👏

鎮守弁天堂
弁財天、両脇に稲荷大明神と愛宕大権現弁財

ここに「浮かれ猫絵馬」の写真が飾られていたようなのですが、気付かずでした😞🌀

特別拝観中は、御朱印が拝受出来ます。

光清寺(京都府)
光清寺(京都府)
光清寺(京都府)
光清寺(京都府)
光清寺(京都府)
光清寺(京都府)
光清寺(京都府)

鎮守弁天堂

光清寺(京都府)
光清寺(京都府)
光清寺(京都府)

中門

光清寺の庭園

心和の庭

光清寺(京都府)
光清寺(京都府)
光清寺(京都府)
光清寺(京都府)
光清寺(京都府)
光清寺(京都府)
光清寺(京都府)
光清寺(京都府)
光清寺の御朱印
もっと読む

京都府のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ