御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

けんにんじ|臨済宗建仁寺派大本山東山

建仁寺(建仁禅寺)のお参りの記録一覧(3ページ目)
京都府 祇園四条駅

竹五郎
2022年05月12日(木)
42投稿

昨年突然のスマホの故障。それだけでもSHOCKだったが、スマホのバックアップとっていなかったという痛恨のミス。スマホの壁紙にしてた「建仁寺」もさよーならー、、。
で、きてしまった。

建仁寺(建仁禅寺)の芸術

この写真が欲しかった

建仁寺(建仁禅寺)の建物その他

よめん

建仁寺(建仁禅寺)の芸術

風神、雷神。これはデジタルで復元したもの

建仁寺(建仁禅寺)の芸術

ふすま

建仁寺(建仁禅寺)(京都府)

△○□

建仁寺(建仁禅寺)の本殿

この中に龍います

建仁寺(建仁禅寺)の庭園

とても癒される空間でした

建仁寺(建仁禅寺)(京都府)

御朱印

もっと読む
ともとも326
2022年04月03日(日)
223投稿

ふすま絵に興味があり訪れた京都最古の禅寺🙏
祇園の真ん中にこんなに素晴らしいお寺があるなんて‼️

建仁寺(建仁禅寺)の芸術

かの有名な 風神雷神図屏風🌬⚡️

建仁寺(建仁禅寺)(京都府)
建仁寺(建仁禅寺)の芸術

こんなアートな風神雷神図屏風も飾られてました🌬⚡️

建仁寺(建仁禅寺)の庭園

○△□乃庭 なかなか△がわからなかったんですが 反対側に行くと納得👍

建仁寺(建仁禅寺)の庭園

潮音庭💚 

建仁寺(建仁禅寺)の芸術

鳥羽実花さん作の「船出」⚓️
初めの右側から襖絵見たら 水面の左側の方に舟がこぎ出した後にできた跡や波を見ると左奥から右手前へと流れている。今度 左側から襖絵を見たら 右奥から手前と舟跡や流れが変わっている。不思議だなぁ〜🤔❓

建仁寺(建仁禅寺)の芸術
建仁寺(建仁禅寺)の芸術

これは「凪」細かい波が描いている所によって 色々変化してる🧐

建仁寺(建仁禅寺)(京都府)
建仁寺(建仁禅寺)の芸術

どこから見ても睨まれているようで 迫力満点💯

建仁寺(建仁禅寺)(京都府)
建仁寺(建仁禅寺)の御朱印

いただいた直書きご朱印😊

建仁寺(建仁禅寺)(京都府)

東京オリンピック記念で作られた風神雷神のメダル🏅

もっと読む
心無罣礙
2022年01月12日(水)
258投稿

臨済宗の建仁寺様をお参り致しました。

建仁寺(建仁禅寺)の山門
建仁寺(建仁禅寺)(京都府)
建仁寺(建仁禅寺)の景色
建仁寺(建仁禅寺)(京都府)
建仁寺(建仁禅寺)の建物その他
建仁寺(建仁禅寺)の庭園
建仁寺(建仁禅寺)(京都府)

風神雷神図の御朱印帳頂きました。

建仁寺(建仁禅寺)の授与品その他
建仁寺(建仁禅寺)の芸術

雲竜図の御朱印帳頂きました。

建仁寺(建仁禅寺)(京都府)
建仁寺(建仁禅寺)の御朱印
もっと読む
荒野
2021年11月04日(木)
125投稿

新しい御朱印帳を手に入れるために建仁寺を参拝。
風神雷神図の御朱印帳をゲットしました。

建仁寺(建仁禅寺)の山門

三門

建仁寺(建仁禅寺)の芸術

雲龍図のふすま絵

建仁寺(建仁禅寺)の芸術

双龍図の天井

建仁寺(建仁禅寺)(京都府)

風神雷神図屏風
本物は京都博物館にあります。

建仁寺(建仁禅寺)の芸術

風神雷神図の御朱印帳

建仁寺(建仁禅寺)の御朱印

御朱印

建仁寺(建仁禅寺)(京都府)

建仁寺オリジナルの御朱印帳

建仁寺(建仁禅寺)(京都府)

これは珍しい横開きタイプの御朱印帳

もっと読む
穏暖
2021年08月30日(月)
520投稿

以前から参拝したかった建仁寺へ参りました。随分昔に参りましたが御朱印をいただいてませんでした。広い境内で穏やかな心になれましたし、お気に入りの御朱印帳も入手できて良い参拝になりました。

建仁寺(建仁禅寺)の御朱印

御朱印頂戴しました。住職の大哉心呼の筆は御朱印帳にありました。

建仁寺(建仁禅寺)(京都府)

風神、雷神の御朱印帳も頂きました。だいぶ気に入っています。♫

建仁寺(建仁禅寺)の山門

花見小路側の門から境内へ。警備の方がたくさん出ていました。

建仁寺(建仁禅寺)(京都府)

潮音庭。書院に囲まれた中庭です。

建仁寺(建仁禅寺)の芸術

国宝、風神雷神、と思ったら高画質レプリカでした。

建仁寺(建仁禅寺)の芸術

法堂の双龍図。大迫力です。

建仁寺(建仁禅寺)(京都府)

方丈の雲龍図。

建仁寺(建仁禅寺)の建物その他

法堂の外観です。

もっと読む
のぶさん
2021年08月22日(日)
1513投稿

建仁寺は臨済宗建仁寺派の大本山で、1202年(建仁2年)に臨済宗を日本に伝えたとされる明庵栄西禅師(みょうあんえいさい、ようさいとも)を開山として建立されました。当時の元号に由来して「建仁」を寺号とし、山号を東山(とうざん)と称しました。鎌倉幕府2代将軍であった源頼家が寄進し、伽藍は宋(当時の中国)にある百丈山を真似て作られたといいます。京都での臨済宗の拠点として利用されていましたが、1246年(寛元4年)と1247年(寛元5年)、1256年(建長8年)に火災にあい、境内は焼失し荒廃してしまいました。1258年(正嘉元年)に東福寺開山の円爾(聖一国師)が仏殿などを復興し、翌年の1259年(正元元年)には宋から渡来した建長寺開山の蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)が入寺。創建当初は、天台宗、密教(真言宗)、禅の三宗兼学だった建仁寺を、禅の作法などを修行する本格的な禅宗道場としました。

1573年から1592年にかけて、毛利氏の外交僧として豊臣秀吉との交渉も行っていた安国寺恵瓊(あんこくじえけい)が1599年(慶長4年)に方丈や仏殿を移築し、応仁の乱などの戦乱によって衰退していた建仁寺が再興されました。その後、徳川幕府の援助のもと学問などが整備され、詩文芸術に秀でた禅僧を多数排出し、一休さんの愛称で親しまれる一休宗純も建仁寺で作詩を学んだと言われています。

その後廃仏毀釈が制定されたことにより、境内の規模が縮小し、現在の形となりました。

建仁寺(建仁禅寺)の山門
建仁寺(建仁禅寺)の建物その他
建仁寺(建仁禅寺)の建物その他
建仁寺(建仁禅寺)の芸術

本坊から建物内に入ってすぐの場所にあるのが、国宝の「風神雷神図」です。

原本は京都国立博物館内で保管されているため、精巧に再現されたデジタル複製画が展示されています。

建仁寺(建仁禅寺)の芸術

方丈では、安土桃山時代から江戸初期にかけて活躍した画家・海北友松の作品を鑑賞できます。

建仁寺(建仁禅寺)の芸術
建仁寺(建仁禅寺)の庭園
建仁寺(建仁禅寺)の建物その他

重要文化財も選ばれている方丈、その前庭にあたるのが「大雄苑(だいおうえん)」です。

七代目小川治兵衛によって作庭された庭の中では珍しい枯山水庭園。

巨石や砂、水を使って作られる枯山水庭園は、余分なものを省いた洗練された美しさを感じられます。

建仁寺(建仁禅寺)の庭園
建仁寺(建仁禅寺)の庭園
建仁寺(建仁禅寺)の芸術

建仁寺観光の大きな目玉の一つに数えられるのが、法堂内の天井に描かれた双竜の絵です。

大きな2匹の龍の姿が印象的な「双竜図」は、鎌倉にある建長寺法堂内の「雲竜図」を手掛けた小泉淳作によって描かれました。

建仁寺(建仁禅寺)の芸術
建仁寺(建仁禅寺)の歴史
建仁寺(建仁禅寺)の芸術
建仁寺(建仁禅寺)の本殿
建仁寺(建仁禅寺)(京都府)
建仁寺(建仁禅寺)の芸術
建仁寺(建仁禅寺)(京都府)
建仁寺(建仁禅寺)の芸術
建仁寺(建仁禅寺)の庭園

小書院の中庭である枯山水式庭園の○△□の庭です。もともと「○△□」の図形は、禅宗では宇宙の根源を表現する形とされています。
このお庭では、○は中央の木、△は庭の隅、□は井戸を表しています。

建仁寺(建仁禅寺)の庭園
建仁寺(建仁禅寺)の庭園

方丈にあるもう一つの庭園が「潮音庭(ちょうおんてい)」です。

四角い形の庭を囲むように廊下が配置され、吹き抜けのようになっている庭園を様々な角度から鑑賞できます。

建仁寺(建仁禅寺)の庭園
建仁寺(建仁禅寺)(京都府)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ